過去に実施された読書会
<<前へ | 次へ>> |
2016年12月17日の読書会
投稿日時:2016/12/27(火) 06:37
■12/17(土)の14時30分から当会74回目の読書会が行われました。
■場所:浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性19名、男性23名 計42名(内、初参加3名)。
■6テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
ゆるい生活(群ようこ)
現代社会論(本田由紀(編))
ぐうたら社会学(遠藤周作)
丘の上のバカ ぼくらの民主主義なんだぜ2(高橋源一郎)
人生処方詩集(エーリヒ・ケストナー)
"新聞記事 朝日「終わりと始まり」
ルポルタージュ「一歩だけ文学に近寄る」(池澤夏樹)"
走ることについて語るときに僕の語ること(村上春樹)
その手をにぎりたい(柚木麻子)
光炎の人(木内昇)
書店主フィクリーのものがたり(ガブリエル・ゼヴィン)
しらずしらず――あなたの9割を支配する「無意識」を科学する(レナード・ムロディナウ)
誰かが足りない(宮下 奈都)
悪意の手記(中村 文則)
半七捕物帳(岡本 綺堂 )
心がほどける小さな旅(益田 ミリ)
こんなわたしで、ごめんなさい(平 安寿子)
夏の翳り(ジョイス メイナード)
夜は短し歩けよ乙女(森見 登美彦)
猫を抱いて像と泳ぐ(小川洋子)
恋愛中毒(山本文緒)
とりつくしま(東直子)
四月怪談(大島弓子)
僕たちのゲーム史(さやわか)
ハーバードの人生が変わる東洋哲学(マイケル・ピュエット)
資本主義の極意(佐藤優)
そして〈彼〉は〈彼女〉になった(細川貂々)
知的生産の技術(梅棹忠夫)
鳥肌が(穂村弘)
ワンダー(R・J・パラシオ)
美人薄命(深水黎一郎)
猫町(作:萩原朔太郎 絵:金井田英津子)
帰ってきたヒトラー(T・ヴェルメンシュ)
アライバル(ショーン・タン)
ノラや(内田百閒)
涙香迷宮(竹本健治)
新・観光立国論(デービット・アトキンソン)
とんかつDJアゲ太郎(小山ゆうじろう)
社畜!修羅コ-サク(江戸パイン)
純情ヨーロッパ(たかのてるこ)
人情ヨーロッパ(たかのてるこ)
ジェイン・エア(シャーロット・ブロンテ)
愛の夢とか(川上未映子)
ユダヤ人大富豪の教え(本田健)
告白(町田康)
高校入試(湊かなえ)
ハリー・オーガスト、15回目の人生(クレア・ノース)
青い脂(ウラジミール ソローキン)
ガラパゴス(相場英雄)
人生が100倍楽しくなる名前セラピー(ひすいこたろう 山下弘司)
もう一つの万葉集(李寧煕)
ありふれた祈り(ウイリアム・ケント・クルーガ―)
犯罪(フェルディナント・フォン・シーラッハ)
人生論ノート(三木清)
岸辺のヤ―ビ(梨木香歩)
ここは退屈迎えに来て(山内マリコ)
この世界の片隅に(こうの史代)
■記載者のつぶやき
2月の課題本決定しました。
■場所:浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性19名、男性23名 計42名(内、初参加3名)。
■6テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
ゆるい生活(群ようこ)
現代社会論(本田由紀(編))
ぐうたら社会学(遠藤周作)
丘の上のバカ ぼくらの民主主義なんだぜ2(高橋源一郎)
人生処方詩集(エーリヒ・ケストナー)
"新聞記事 朝日「終わりと始まり」
ルポルタージュ「一歩だけ文学に近寄る」(池澤夏樹)"
走ることについて語るときに僕の語ること(村上春樹)
その手をにぎりたい(柚木麻子)
光炎の人(木内昇)
書店主フィクリーのものがたり(ガブリエル・ゼヴィン)
しらずしらず――あなたの9割を支配する「無意識」を科学する(レナード・ムロディナウ)
誰かが足りない(宮下 奈都)
悪意の手記(中村 文則)
半七捕物帳(岡本 綺堂 )
心がほどける小さな旅(益田 ミリ)
こんなわたしで、ごめんなさい(平 安寿子)
夏の翳り(ジョイス メイナード)
夜は短し歩けよ乙女(森見 登美彦)
猫を抱いて像と泳ぐ(小川洋子)
恋愛中毒(山本文緒)
とりつくしま(東直子)
四月怪談(大島弓子)
僕たちのゲーム史(さやわか)
ハーバードの人生が変わる東洋哲学(マイケル・ピュエット)
資本主義の極意(佐藤優)
そして〈彼〉は〈彼女〉になった(細川貂々)
知的生産の技術(梅棹忠夫)
鳥肌が(穂村弘)
ワンダー(R・J・パラシオ)
美人薄命(深水黎一郎)
猫町(作:萩原朔太郎 絵:金井田英津子)
帰ってきたヒトラー(T・ヴェルメンシュ)
アライバル(ショーン・タン)
ノラや(内田百閒)
涙香迷宮(竹本健治)
新・観光立国論(デービット・アトキンソン)
とんかつDJアゲ太郎(小山ゆうじろう)
社畜!修羅コ-サク(江戸パイン)
純情ヨーロッパ(たかのてるこ)
人情ヨーロッパ(たかのてるこ)
ジェイン・エア(シャーロット・ブロンテ)
愛の夢とか(川上未映子)
ユダヤ人大富豪の教え(本田健)
告白(町田康)
高校入試(湊かなえ)
ハリー・オーガスト、15回目の人生(クレア・ノース)
青い脂(ウラジミール ソローキン)
ガラパゴス(相場英雄)
人生が100倍楽しくなる名前セラピー(ひすいこたろう 山下弘司)
もう一つの万葉集(李寧煕)
ありふれた祈り(ウイリアム・ケント・クルーガ―)
犯罪(フェルディナント・フォン・シーラッハ)
人生論ノート(三木清)
岸辺のヤ―ビ(梨木香歩)
ここは退屈迎えに来て(山内マリコ)
この世界の片隅に(こうの史代)
■記載者のつぶやき
2月の課題本決定しました。
2016年11月26日の読書会
投稿日時:2016/12/01(木) 05:44
■11/26(土)の14時30分から当会73回目の読書会が行われました。
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは女性19名、男性17名 計36名(内、初参加2名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
お艶殺し(谷崎潤一郎)
甘いお菓子は食べません(田中兆子)
ここは退屈迎えに来て(山内マリコ)
太陽のパスタ、豆のスープ(宮下奈都)
悪意の手記(中村文則)
ペンと箸(田中圭一)
さいはての彼女(原田マハ)
晩年の子供(山田詠美)
告白(湊かなえ)
バチカン奇跡調査官(藤木稟)
たべるのがおそい(―)
小説BOC(―)
陸王(池井戸潤)
祈りの幕が下りる時(東野圭吾)
レモンケーキの独特なさびしさ(エイミー・ベンダー)
働く君に伝えたい「お金」の教養(出口治明)
明日の食卓(梛月美智子)
文庫X(書名伏せ)(推薦書店さわや書店 著者名(伏))
人工知能と経済の未来(井上智洋)
就活のコノヤロー(石渡嶺司)
期待はずれのドラフト1位(元永知宏)
スーパーノート(カスパー捜査官 ルイージ・カルレッティ)
時の地図(フェリクス・J・パルマ)
片想い(東野圭吾)
ヨーロッパとは何か(増田四郎)
ガール・オン・ザ・トレイン(上下)(ポーラ・ホーキンズ)
天空の犬-南アルプス山岳救助隊K-9-(樋口明雄)
陸王(池井戸潤)
聖の青春(大崎善生)
僕にはまだ友達がいない
大人の友だちづくり奮闘記(中川学)
恋するハンバーグ(山口恵以子)
居酒屋ぼったくり(秋川滝美)
貧しき人々(ドストエフスキー)
じつは、わたくしこういうものです(クラフト・エヴィング商會)
つめたいよるに(江國香織)
バスジャック(三崎亜記)
空の絵本(作:長田弘
絵:荒川良二)
虚実妖怪百物語 序・破・急(京極夏彦)
どうすれば「人」を創れるか(石黒浩)
イスラーム文化 その根底にあるもの(井筒俊彦)
アメリカにいる、きみ(チママンダ・シゴズィ・アディーチェ)
長嶋少年(ねじめ正一)
ふくわらい(西加奈子)
落陽(朝井まかて)
マーチ博士の四人の息子(ブリジット・オベール)
シッダールタ(ヘルマン・ヘッセ)
音鉄 耳で楽しむ鉄道の世界(片倉佳史)
くじ(シャーリイ・ジャクスン)
ゲイルズバーグの春を愛す(ジャック・フィニイ)
燃えよ剣(司馬遼太郎)
人のつくった森―明治神宮の森「永遠の杜」造成の記録(上原敬二)
顔のない男(ステファン・アーンヘム)
後妻業(黒川博行)
■記載者のつぶやき
今回初めて東大宮で行いました。駅からのアクセスは非常に簡単ですが、一人迷った人がいました(笑)
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは女性19名、男性17名 計36名(内、初参加2名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
お艶殺し(谷崎潤一郎)
甘いお菓子は食べません(田中兆子)
ここは退屈迎えに来て(山内マリコ)
太陽のパスタ、豆のスープ(宮下奈都)
悪意の手記(中村文則)
ペンと箸(田中圭一)
さいはての彼女(原田マハ)
晩年の子供(山田詠美)
告白(湊かなえ)
バチカン奇跡調査官(藤木稟)
たべるのがおそい(―)
小説BOC(―)
陸王(池井戸潤)
祈りの幕が下りる時(東野圭吾)
レモンケーキの独特なさびしさ(エイミー・ベンダー)
働く君に伝えたい「お金」の教養(出口治明)
明日の食卓(梛月美智子)
文庫X(書名伏せ)(推薦書店さわや書店 著者名(伏))
人工知能と経済の未来(井上智洋)
就活のコノヤロー(石渡嶺司)
期待はずれのドラフト1位(元永知宏)
スーパーノート(カスパー捜査官 ルイージ・カルレッティ)
時の地図(フェリクス・J・パルマ)
片想い(東野圭吾)
ヨーロッパとは何か(増田四郎)
ガール・オン・ザ・トレイン(上下)(ポーラ・ホーキンズ)
天空の犬-南アルプス山岳救助隊K-9-(樋口明雄)
陸王(池井戸潤)
聖の青春(大崎善生)
僕にはまだ友達がいない
大人の友だちづくり奮闘記(中川学)
恋するハンバーグ(山口恵以子)
居酒屋ぼったくり(秋川滝美)
貧しき人々(ドストエフスキー)
じつは、わたくしこういうものです(クラフト・エヴィング商會)
つめたいよるに(江國香織)
バスジャック(三崎亜記)
空の絵本(作:長田弘
絵:荒川良二)
虚実妖怪百物語 序・破・急(京極夏彦)
どうすれば「人」を創れるか(石黒浩)
イスラーム文化 その根底にあるもの(井筒俊彦)
アメリカにいる、きみ(チママンダ・シゴズィ・アディーチェ)
長嶋少年(ねじめ正一)
ふくわらい(西加奈子)
落陽(朝井まかて)
マーチ博士の四人の息子(ブリジット・オベール)
シッダールタ(ヘルマン・ヘッセ)
音鉄 耳で楽しむ鉄道の世界(片倉佳史)
くじ(シャーリイ・ジャクスン)
ゲイルズバーグの春を愛す(ジャック・フィニイ)
燃えよ剣(司馬遼太郎)
人のつくった森―明治神宮の森「永遠の杜」造成の記録(上原敬二)
顔のない男(ステファン・アーンヘム)
後妻業(黒川博行)
■記載者のつぶやき
今回初めて東大宮で行いました。駅からのアクセスは非常に簡単ですが、一人迷った人がいました(笑)
2016年10月22日の読書会
投稿日時:2016/10/26(水) 06:11
■10/22(土)の14時30分から当会72回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性22名、男性17名 計39名(内、初参加5名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
いのちをいつくしむ新家庭料理(辰巳芳子)
幻想郵便局(堀川アサコ)
青ひげ(カート・ヴォネガット)
道頓堀川(宮本輝)
オケピ!(三谷幸喜)
月と六ペンス(サマセット・モーム)
プラバン甲子園大研究(梅津有希子)
残像に口紅を(筒井康降)
右か、左か(心に残る物語-日本文学秀作選)(沢木耕太郎 編)
恐山 死者のいる場所(南直哉)
ディランを聴け!(中山良樹)
合葬(杉浦日向子)
女体についての八篇 晩菊(安野モヨ子 選・画)
老人たちの裏社会(新郷由起)
ふしぎな図書館(村上春樹
佐々木マキ)
羊男のクリスマス(村上春樹
佐々木マキ)
風花病棟(帚木蓬生)
ピカソは本当に偉いのか?(西岡文彦)
ピダハン(ダニエル・L・エヴェルト)
罪の声(塩田武士)
虹を待つ彼女(逸木裕)
太陽の痛み(ヘスス・カラスコ)
バースデイ・ストーリーズ(村上春樹)
パレス・メイヂ(久世番子)
ラダックの風息 空の果てで暮らした日々(山本高樹)
ゼロからトースターを作ってみた結果(トーマス・トウェイツ (著),村井理子 (訳))
最貧困女子(鈴木大介)
食堂かたつむり(小川糸)
コンビニ人間(村田沙耶香)
ワンダー(R・J・パラシオ)
罪と罰(ドストエフスキー)
『罪と罰』を読まない(岸本佐知子,三浦しをん,吉田篤弘,吉田浩美)
王妃の館(浅田次郎)
映画篇(金城一紀)
天使も夢みるローソク夜(陸奥A子)
陸奥A子 ベストセレクション(陸奥A子)
朝日のようにさわやかに(恩田陸)
チェーホフ短篇集(A・チェーホフ)
ページをめくれば(ゼナ・ヘンダースン)
半神(萩尾望都)
母性(湊かなえ)
ハサミ男(殊能将之)
殊能将之 未発表短篇集(殊能将之)
堤清二 罪と業(児玉博)
語彙力こそが教養である(齋藤孝)
殺意のシナリオ(J・F・バーディン)
魂の退社(稲垣えみ子)
人ノ町(詠坂雄二)
もしもあなたが猫だったら?
「思考実験」が判断力を磨く(竹内薫)
ある男(木内昇)
世界の廃墟(佐藤健寿)
奇界遺産(佐藤健寿)
チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン)
わが人生の時の時(石原慎太郎)
聖の青春(大崎善生)
テロリストのパラソル(藤原伊織)
コンビニ人間(村田紗耶香)
楊令伝(北方謙三)
人質の朗読会(小川洋子)
スナックちどり(よしもとばなな)
■記載者のつぶやき
今回は取材あり、差し入れあり、赤ちゃんの笑顔あり、で盛りだくさんでした。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性22名、男性17名 計39名(内、初参加5名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
いのちをいつくしむ新家庭料理(辰巳芳子)
幻想郵便局(堀川アサコ)
青ひげ(カート・ヴォネガット)
道頓堀川(宮本輝)
オケピ!(三谷幸喜)
月と六ペンス(サマセット・モーム)
プラバン甲子園大研究(梅津有希子)
残像に口紅を(筒井康降)
右か、左か(心に残る物語-日本文学秀作選)(沢木耕太郎 編)
恐山 死者のいる場所(南直哉)
ディランを聴け!(中山良樹)
合葬(杉浦日向子)
女体についての八篇 晩菊(安野モヨ子 選・画)
老人たちの裏社会(新郷由起)
ふしぎな図書館(村上春樹
佐々木マキ)
羊男のクリスマス(村上春樹
佐々木マキ)
風花病棟(帚木蓬生)
ピカソは本当に偉いのか?(西岡文彦)
ピダハン(ダニエル・L・エヴェルト)
罪の声(塩田武士)
虹を待つ彼女(逸木裕)
太陽の痛み(ヘスス・カラスコ)
バースデイ・ストーリーズ(村上春樹)
パレス・メイヂ(久世番子)
ラダックの風息 空の果てで暮らした日々(山本高樹)
ゼロからトースターを作ってみた結果(トーマス・トウェイツ (著),村井理子 (訳))
最貧困女子(鈴木大介)
食堂かたつむり(小川糸)
コンビニ人間(村田沙耶香)
ワンダー(R・J・パラシオ)
罪と罰(ドストエフスキー)
『罪と罰』を読まない(岸本佐知子,三浦しをん,吉田篤弘,吉田浩美)
王妃の館(浅田次郎)
映画篇(金城一紀)
天使も夢みるローソク夜(陸奥A子)
陸奥A子 ベストセレクション(陸奥A子)
朝日のようにさわやかに(恩田陸)
チェーホフ短篇集(A・チェーホフ)
ページをめくれば(ゼナ・ヘンダースン)
半神(萩尾望都)
母性(湊かなえ)
ハサミ男(殊能将之)
殊能将之 未発表短篇集(殊能将之)
堤清二 罪と業(児玉博)
語彙力こそが教養である(齋藤孝)
殺意のシナリオ(J・F・バーディン)
魂の退社(稲垣えみ子)
人ノ町(詠坂雄二)
もしもあなたが猫だったら?
「思考実験」が判断力を磨く(竹内薫)
ある男(木内昇)
世界の廃墟(佐藤健寿)
奇界遺産(佐藤健寿)
チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン)
わが人生の時の時(石原慎太郎)
聖の青春(大崎善生)
テロリストのパラソル(藤原伊織)
コンビニ人間(村田紗耶香)
楊令伝(北方謙三)
人質の朗読会(小川洋子)
スナックちどり(よしもとばなな)
■記載者のつぶやき
今回は取材あり、差し入れあり、赤ちゃんの笑顔あり、で盛りだくさんでした。
2016年9月24日の読書会
投稿日時:2016/09/28(水) 06:20
■9/24(土)の14時30分から当会71回目の読書会が行われました。
■場所:与野本町コミュニティセンター
■参加メンバは女性21名、男性19名 計40名(内、初参加2名)。
■6テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
許されざるもの(樋口明雄)
夜の黒豹(横溝正史)
孤独の中華そば「江ぐち」(久住昌之)
ビジネスのヒントは駅弁に詰まっている(堀内重人)
TVピープル 内「眠り」(村上春樹)
花ざかりの森・憂国(三島由紀夫)
幸福な生活(百田尚樹)
漱石と倫敦ミイラ殺人事件(島田荘司)
「青春18きっぷ」ポスター紀行(込山富秀)
赤毛のアン(モンゴメリ・著 村岡花子・訳)
誰がこの国を動かしているのか(鳩山友紀夫・白井聡・木村朗)
憲法の無意識(柄谷行人)
レオ・レオーニ 希望の絵本を作る人(松岡希代子)
あおくんときいろちゃん(レオ・レオーニ)
スイミー ちいさな かしこい さかなの はなし(レオ・レオーニ)
即興詩人(森鴎外(原作アンデルセン))
繪本 即興詩人(安野光雅)
群像 創刊70周年記念号(著者多数)
約束の海(山崎豊子)
火天の城(山本兼一)
私たちはいまどこにいるのか(小熊英二)
人質の朗読会(小川洋子)
ラブホテル進化論(金益見)
にこたま(渡辺ペコ)
センスは知識からはじまる(水野学)
ミスター・メルセデス(スティーヴン・キング )
〆切本()
蛇行する川のほとり(恩田陸)
ネバーランド(恩田陸)
東京・足立区の給食室(足立区教育委員会おいしい給食担当)
昆虫は最強の生物である(スコット・リチャード・ショ―)
あかんやつら 東映京都撮影所血風録(春日太一)
ロミオの青い空(―)
二人で生きる技術 幸せになるための
パートナーシップ(大塚隆史)
アルゴールの城にて(ジュリアン・グラック)
陰欝な美青年(ジュリアン・グラック)
サラ・ムーン展 巴里のエレガンスな視線(サラ・ムーン)
OPEN アンドレ・アガシの自叙伝(アンドレ・アガシ著
川口由紀子訳)
おじさんのかさ(佐野洋子)
やっぱりおおかみ(ささきまき)
もりのえほん(安野光雅)
それから(夏目漱石)
天災から日本史を読みなおす
先人に学ぶ防災(磯田道史)
カタツムリが食べる音(エリザベス・トーヴァ・ベイリー)
東京の台所(大平一枝)
されど”男”は愛おしい(齋藤薫)
うめだまのイギリス自由帳(うめだまりこ)
妊娠カレンダー(小川洋子)
人質の朗読会(小川洋子)
君の名は(新海誠)
先生のお庭番(朝井まかて)
ルミッキ①②③(サラ・シムッカ)
リヴァプールより悪意をこめて(トニー・クロスビー)
独裁国家に行ってきた(MASAKI)
コンビニ人間(村田沙耶香)
ベニスに死す(トーマス・マン)
破滅の箱 トクソウ事件ファイル(1) (牧野修)
再生の箱 トクソウ事件ファイル(2)(牧野修)
料理通信 2016年 02 月号()
料理通信 2016年 10 月号()
私のなかの彼女(角田光代)
■記載者のつぶやき
Sさん、おいしいケーキありがとうございました。
■場所:与野本町コミュニティセンター
■参加メンバは女性21名、男性19名 計40名(内、初参加2名)。
■6テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
許されざるもの(樋口明雄)
夜の黒豹(横溝正史)
孤独の中華そば「江ぐち」(久住昌之)
ビジネスのヒントは駅弁に詰まっている(堀内重人)
TVピープル 内「眠り」(村上春樹)
花ざかりの森・憂国(三島由紀夫)
幸福な生活(百田尚樹)
漱石と倫敦ミイラ殺人事件(島田荘司)
「青春18きっぷ」ポスター紀行(込山富秀)
赤毛のアン(モンゴメリ・著 村岡花子・訳)
誰がこの国を動かしているのか(鳩山友紀夫・白井聡・木村朗)
憲法の無意識(柄谷行人)
レオ・レオーニ 希望の絵本を作る人(松岡希代子)
あおくんときいろちゃん(レオ・レオーニ)
スイミー ちいさな かしこい さかなの はなし(レオ・レオーニ)
即興詩人(森鴎外(原作アンデルセン))
繪本 即興詩人(安野光雅)
群像 創刊70周年記念号(著者多数)
約束の海(山崎豊子)
火天の城(山本兼一)
私たちはいまどこにいるのか(小熊英二)
人質の朗読会(小川洋子)
ラブホテル進化論(金益見)
にこたま(渡辺ペコ)
センスは知識からはじまる(水野学)
ミスター・メルセデス(スティーヴン・キング )
〆切本()
蛇行する川のほとり(恩田陸)
ネバーランド(恩田陸)
東京・足立区の給食室(足立区教育委員会おいしい給食担当)
昆虫は最強の生物である(スコット・リチャード・ショ―)
あかんやつら 東映京都撮影所血風録(春日太一)
ロミオの青い空(―)
二人で生きる技術 幸せになるための
パートナーシップ(大塚隆史)
アルゴールの城にて(ジュリアン・グラック)
陰欝な美青年(ジュリアン・グラック)
サラ・ムーン展 巴里のエレガンスな視線(サラ・ムーン)
OPEN アンドレ・アガシの自叙伝(アンドレ・アガシ著
川口由紀子訳)
おじさんのかさ(佐野洋子)
やっぱりおおかみ(ささきまき)
もりのえほん(安野光雅)
それから(夏目漱石)
天災から日本史を読みなおす
先人に学ぶ防災(磯田道史)
カタツムリが食べる音(エリザベス・トーヴァ・ベイリー)
東京の台所(大平一枝)
されど”男”は愛おしい(齋藤薫)
うめだまのイギリス自由帳(うめだまりこ)
妊娠カレンダー(小川洋子)
人質の朗読会(小川洋子)
君の名は(新海誠)
先生のお庭番(朝井まかて)
ルミッキ①②③(サラ・シムッカ)
リヴァプールより悪意をこめて(トニー・クロスビー)
独裁国家に行ってきた(MASAKI)
コンビニ人間(村田沙耶香)
ベニスに死す(トーマス・マン)
破滅の箱 トクソウ事件ファイル(1) (牧野修)
再生の箱 トクソウ事件ファイル(2)(牧野修)
料理通信 2016年 02 月号()
料理通信 2016年 10 月号()
私のなかの彼女(角田光代)
■記載者のつぶやき
Sさん、おいしいケーキありがとうございました。
2016年8月27日の読書会
投稿日時:2016/08/31(水) 06:06
■8/27(土)の14時00分から当会70回目の読書会が行われました。
■場所:浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性23名、男性16名 計39名(内、初参加4名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
歳月(司馬遼太郎)
山と食欲と私(信濃川日出雄)
あの日にかえりたい(乾ルカ)
24人のビリーミリガン(ダニエルキイス)
反省させると犯罪者になります(岡本茂樹)
綱の力(九重貢)
表裏井上ひさし協奏曲(西舘女子)
永遠平和のために(カント)
オカルト(森達也)
あめつちだれかれそこかしこ(青桐ナシ)
神様の御用人(浅葉なつ)
世界のお墓(ネイチャー&サイエンス)
陸王(池井戸潤)
ストーリーメーカー(大塚英志)
警視庁草子 上・下(山田風太郎)
海の百合(ピエール・ド・アンディアルグ)
青い麦(シドニー・ガブリエル・コレット)
美しい夏(チェーザレ・パヴェーゼ)
殺意の構図(深木章子)
オリーブ・キタリッジの生活(エリザベス・ストラウト)
ななつのこ(加納朋子)
人工知能の都市伝説(松田卓也)
一足お先に(夢野久作)
トーマの心臓+Ⅱ(萩尾望都)
オードリー at Home(ルカ・ドッティ)
生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後 (小熊英二)
昨日(アゴタ・クリストフ)
死ぬまでに見たい世界の名建築なんでもベスト10(光嶋裕介)
書くことについて(スティーブン・キング)
夏の庭―The Friends(湯本 香樹実)
東方奇譚(マルグリッド・ユルスナール)
ここがウィネトカなら、きみはジュディ 時間SF傑作選(大森望(編))
われはフランソワ(山之口洋)
王妃の離婚(佐藤賢一)
怒り(吉田修一)
友情(武者小路実篤)
夢、死ね!(中川淳一郎)
蝉しぐれ(藤沢周平)
青空エール(河原和音)
朝顔の日(高橋弘希)
WONDER(R・J・パラシオ)
無私の日本人(磯田道史)
プラチナ・ビーズ(五條瑛)
坂の途中の家(角田光代)
野球雲 Vol.6(―)
すっぽん心中(戌井昭人)
"急行「北極号」(オールズバーグ(絵・文)
村上春樹(訳))"
いい人になる方法(ニック・ホーンビイ)
貴様いつまで女子でいるつもりだ問題(ジェーン・スー)
嫌な女(桂望実)
家族趣味(乃南アサ)
タクシーに乗った男(村上春樹)
■記載者のつぶやき
暑気払いは貸切で行いました。料理もお酒もおいしかった!
■場所:浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性23名、男性16名 計39名(内、初参加4名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
歳月(司馬遼太郎)
山と食欲と私(信濃川日出雄)
あの日にかえりたい(乾ルカ)
24人のビリーミリガン(ダニエルキイス)
反省させると犯罪者になります(岡本茂樹)
綱の力(九重貢)
表裏井上ひさし協奏曲(西舘女子)
永遠平和のために(カント)
オカルト(森達也)
あめつちだれかれそこかしこ(青桐ナシ)
神様の御用人(浅葉なつ)
世界のお墓(ネイチャー&サイエンス)
陸王(池井戸潤)
ストーリーメーカー(大塚英志)
警視庁草子 上・下(山田風太郎)
海の百合(ピエール・ド・アンディアルグ)
青い麦(シドニー・ガブリエル・コレット)
美しい夏(チェーザレ・パヴェーゼ)
殺意の構図(深木章子)
オリーブ・キタリッジの生活(エリザベス・ストラウト)
ななつのこ(加納朋子)
人工知能の都市伝説(松田卓也)
一足お先に(夢野久作)
トーマの心臓+Ⅱ(萩尾望都)
オードリー at Home(ルカ・ドッティ)
生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後 (小熊英二)
昨日(アゴタ・クリストフ)
死ぬまでに見たい世界の名建築なんでもベスト10(光嶋裕介)
書くことについて(スティーブン・キング)
夏の庭―The Friends(湯本 香樹実)
東方奇譚(マルグリッド・ユルスナール)
ここがウィネトカなら、きみはジュディ 時間SF傑作選(大森望(編))
われはフランソワ(山之口洋)
王妃の離婚(佐藤賢一)
怒り(吉田修一)
友情(武者小路実篤)
夢、死ね!(中川淳一郎)
蝉しぐれ(藤沢周平)
青空エール(河原和音)
朝顔の日(高橋弘希)
WONDER(R・J・パラシオ)
無私の日本人(磯田道史)
プラチナ・ビーズ(五條瑛)
坂の途中の家(角田光代)
野球雲 Vol.6(―)
すっぽん心中(戌井昭人)
"急行「北極号」(オールズバーグ(絵・文)
村上春樹(訳))"
いい人になる方法(ニック・ホーンビイ)
貴様いつまで女子でいるつもりだ問題(ジェーン・スー)
嫌な女(桂望実)
家族趣味(乃南アサ)
タクシーに乗った男(村上春樹)
■記載者のつぶやき
暑気払いは貸切で行いました。料理もお酒もおいしかった!
«前へ | 次へ» |
アーカイブ
- 2025年9月(2)
- 2025年8月(1)
- 2025年6月(1)
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(2)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(2)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)