過去に実施された読書会
<<前へ | 次へ>> |
2022年5月28日の読書会
投稿日時:2022/05/31(火) 15:31
2022年5月の読書会
■5/28(土)の14時30分から当会137回目の読書会が行われました。
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは28名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
燕は戻ってこない(桐野夏生)
アウトサイダーズoutsiders(羊の目)
歴史とは靴である(磯田道史)
外套・鼻(ゴーゴリ)
狂人日記(ゴーゴリ)
明るい夜に出かけて(佐藤多佳子)
タンノイのエジンバラ(長嶋有)
ルーティーズ(長嶋有)
アウシュビッツの図書係(アントニオGイトゥルべ)
ふたつのしるし(宮下奈都)
ミュージアムグッズのチカラ(大澤夏美)
ひと(小野寺文宜)
一人っ子ってこんな性格。(五百田達成)
昆虫はすごい(丸山宗利)
女系家族(山崎豊子)
54字の物語 1(氏田雄介)
図解 なんかへんな生きもの(ぬまがさワタリ)
残月記(小田雅久仁)
母の待つ里(浅田次郎)
チョウセンアサガオの咲く夏(柚木裕子)
ドグラ・マグラ(夢野久作)
詩的私的ジャック(森博嗣)
奏鳴曲 北里と鴎外(海堂尊)
流浪の月(凪良ゆう)
六条御息所 源氏がたり 上下(林真理子)
アンソロジー カレーライス!!(阿川佐和子ほか)
地下鉄道(コルソン・ホワイトヘッド)
仰臥漫録(正岡子規)
ライファーズ 罪に向きあう(坂上香)
海外旅行なんて二度と行くかボケ!!(さくら剛)
地球の歩き方ムー異世界の歩き方(地球の歩き方/ムー編集部)
みどりのゆび(モーリス・ドリュオン作/安東次男訳)
邂逅(かいこう)の森(熊谷達也)
カレンの台所(滝沢カレン)
闇祓(ヤミハラ)(辻村深月)
バスカヴィル家の犬(アーサー・コナン・ドイル)
しゃばけ(畠中恵)
しゃばけ読本(畠中恵、柴田ゆう)
■記載者のつぶやき
7月は通常読書会と課題本読書会の2部開催です。
1部:通常読書会 14:00~16:00
2部:課題本読書会 16:00~17:00
課題本は「ワーニャ伯父さん(チェーホフ)」です。
■5/28(土)の14時30分から当会137回目の読書会が行われました。
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは28名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
燕は戻ってこない(桐野夏生)
アウトサイダーズoutsiders(羊の目)
歴史とは靴である(磯田道史)
外套・鼻(ゴーゴリ)
狂人日記(ゴーゴリ)
明るい夜に出かけて(佐藤多佳子)
タンノイのエジンバラ(長嶋有)
ルーティーズ(長嶋有)
アウシュビッツの図書係(アントニオGイトゥルべ)
ふたつのしるし(宮下奈都)
ミュージアムグッズのチカラ(大澤夏美)
ひと(小野寺文宜)
一人っ子ってこんな性格。(五百田達成)
昆虫はすごい(丸山宗利)
女系家族(山崎豊子)
54字の物語 1(氏田雄介)
図解 なんかへんな生きもの(ぬまがさワタリ)
残月記(小田雅久仁)
母の待つ里(浅田次郎)
チョウセンアサガオの咲く夏(柚木裕子)
ドグラ・マグラ(夢野久作)
詩的私的ジャック(森博嗣)
奏鳴曲 北里と鴎外(海堂尊)
流浪の月(凪良ゆう)
六条御息所 源氏がたり 上下(林真理子)
アンソロジー カレーライス!!(阿川佐和子ほか)
地下鉄道(コルソン・ホワイトヘッド)
仰臥漫録(正岡子規)
ライファーズ 罪に向きあう(坂上香)
海外旅行なんて二度と行くかボケ!!(さくら剛)
地球の歩き方ムー異世界の歩き方(地球の歩き方/ムー編集部)
みどりのゆび(モーリス・ドリュオン作/安東次男訳)
邂逅(かいこう)の森(熊谷達也)
カレンの台所(滝沢カレン)
闇祓(ヤミハラ)(辻村深月)
バスカヴィル家の犬(アーサー・コナン・ドイル)
しゃばけ(畠中恵)
しゃばけ読本(畠中恵、柴田ゆう)
■記載者のつぶやき
7月は通常読書会と課題本読書会の2部開催です。
1部:通常読書会 14:00~16:00
2部:課題本読書会 16:00~17:00
課題本は「ワーニャ伯父さん(チェーホフ)」です。
2022年4月23日の読書会
投稿日時:2022/04/25(月) 09:53
2022年4月の読書会
■4/23(土)の14時30分から当会136回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは25名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
舞台(西加奈子)
新選組の料理人(門井慶喜)
月夜の森の梟(小池真理子)
李王家の縁談(林真理子)
白鳥とコウモリ(東野圭吾)
あの胸が岬のように遠かった(永田和宏)
成功者がしている100の習慣(ナイジェルカンバーランド(児島修訳))
プロジェクト・ヘイル・メアリー(アンディ・ウィアー)
ゼロからトースターを作ってみた結果(トーマス・トウェイツ)
人間をお休みしてヤギになってみた結果(トーマス・トウェイツ)
まる ありがとう(養老孟司)
つまらない住宅地のすべての家(津村記久子)
滅私(羽田圭介)
男の子になりたかった女の子になりたかった女の子(松田青子)
穴(小山田浩子)
毒と薬の世界史(船山信次)
アレの名前大百科(みうらじゅん)
王様ランキング(十日草輔)
フルーツをもっとおいしく楽しむ本(後藤浩一)
噺家カミサン繁盛記(郡山和代)
じんかん(今村翔吾)
あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣(原貫太)
ルックバック(藤木タツキ)
九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子(九井諒子)
外天楼(石黒正数)
蟻の棲み家(望月諒子)
凜として弓を引く(碧野圭)
卒業タイムリミット(辻堂ゆめ)
ヒポクラテスの誓い(中山七里)
ヒポクラテスの憂鬱(中山七里)
ヒポクラテスの試練(中山七里)
ヒポクラテスの悔恨(中山七里)
スモールワールズ(一穂ミチ)
お嬢さまことば速修講座(加藤ゑみ子)
三国志1~13(北方謙三)
旅をする木(星野道夫)
■記載者のつぶやき
7月に課題本開催(通常会+課題本開催)の予定です。
■4/23(土)の14時30分から当会136回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは25名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
舞台(西加奈子)
新選組の料理人(門井慶喜)
月夜の森の梟(小池真理子)
李王家の縁談(林真理子)
白鳥とコウモリ(東野圭吾)
あの胸が岬のように遠かった(永田和宏)
成功者がしている100の習慣(ナイジェルカンバーランド(児島修訳))
プロジェクト・ヘイル・メアリー(アンディ・ウィアー)
ゼロからトースターを作ってみた結果(トーマス・トウェイツ)
人間をお休みしてヤギになってみた結果(トーマス・トウェイツ)
まる ありがとう(養老孟司)
つまらない住宅地のすべての家(津村記久子)
滅私(羽田圭介)
男の子になりたかった女の子になりたかった女の子(松田青子)
穴(小山田浩子)
毒と薬の世界史(船山信次)
アレの名前大百科(みうらじゅん)
王様ランキング(十日草輔)
フルーツをもっとおいしく楽しむ本(後藤浩一)
噺家カミサン繁盛記(郡山和代)
じんかん(今村翔吾)
あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣(原貫太)
ルックバック(藤木タツキ)
九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子(九井諒子)
外天楼(石黒正数)
蟻の棲み家(望月諒子)
凜として弓を引く(碧野圭)
卒業タイムリミット(辻堂ゆめ)
ヒポクラテスの誓い(中山七里)
ヒポクラテスの憂鬱(中山七里)
ヒポクラテスの試練(中山七里)
ヒポクラテスの悔恨(中山七里)
スモールワールズ(一穂ミチ)
お嬢さまことば速修講座(加藤ゑみ子)
三国志1~13(北方謙三)
旅をする木(星野道夫)
■記載者のつぶやき
7月に課題本開催(通常会+課題本開催)の予定です。
2022年3月26日の読書会
投稿日時:2022/03/31(木) 16:10
2022年3月の読書会
■3/26(土)の14時30分から当会135回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは20名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
白鯨(メルヴィル)
電話をしてるふり(バイク川崎バイク)
ボクたちはみんな大人になれなかった(燃え殻)
シナン(夢枕獏)
マイ フィンランド ルーティン100(chika)
サクリファイス(近藤史恵)
エデン(近藤史恵)
サヴァイブ(近藤史恵)
ざんねんなスパイ(一條次郎)
レプリカ達の夜(一條次郎)
羅生門(芥川龍之介)
夜が明ける(西加奈子)
赤と青とエスキース(青山美智子)
同士少女よ、敵を撃て(逢坂冬馬)
時間の王(宝樹)
あんこの本(姜 尚美)
誰かがこの町で(佐野広実)
陰摩羅鬼の瑕(京極夏彦)
山田風太郎傑作選 赤い蝋燭(山田風太郎)
乙女の密告(赤染晶子)
うちのちいさな女中さん(長田佳奈)
李王家の縁談(林真理子)
燕は戻ってこない(桐野夏生)
タラント(角田光代)
ある男(平野啓一郎)
ベルリンは晴れているか(深緑野分)
彼女は頭が悪いから(姫野カオルコ)
吹奏楽部あるある(吹奏楽部あるある研究会)
日本列島100万年史(山崎春雄・久保純子)
■記載者のつぶやき
課題本の候補を絶賛募集中です。
■3/26(土)の14時30分から当会135回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは20名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
白鯨(メルヴィル)
電話をしてるふり(バイク川崎バイク)
ボクたちはみんな大人になれなかった(燃え殻)
シナン(夢枕獏)
マイ フィンランド ルーティン100(chika)
サクリファイス(近藤史恵)
エデン(近藤史恵)
サヴァイブ(近藤史恵)
ざんねんなスパイ(一條次郎)
レプリカ達の夜(一條次郎)
羅生門(芥川龍之介)
夜が明ける(西加奈子)
赤と青とエスキース(青山美智子)
同士少女よ、敵を撃て(逢坂冬馬)
時間の王(宝樹)
あんこの本(姜 尚美)
誰かがこの町で(佐野広実)
陰摩羅鬼の瑕(京極夏彦)
山田風太郎傑作選 赤い蝋燭(山田風太郎)
乙女の密告(赤染晶子)
うちのちいさな女中さん(長田佳奈)
李王家の縁談(林真理子)
燕は戻ってこない(桐野夏生)
タラント(角田光代)
ある男(平野啓一郎)
ベルリンは晴れているか(深緑野分)
彼女は頭が悪いから(姫野カオルコ)
吹奏楽部あるある(吹奏楽部あるある研究会)
日本列島100万年史(山崎春雄・久保純子)
■記載者のつぶやき
課題本の候補を絶賛募集中です。
2022年2月26日の読書会
投稿日時:2022/03/03(木) 13:39
2022年2月の読書会
■2/26(土)の14時30分から当会134回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは18名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
さぶ(山本周五郎)
羊は安らかに草を食み(宇佐美まこと)
オードリー・タン の思考(近藤弥生子)
ボタニカ(朝井まかて)
持続可能な魂の利用(松田青子)
なぜ真子さまのご結婚はバッシングされたのか(香山リカ)
群馬栃木茨城くらべてみたら?「北関東三県」の不思議と謎(風来堂編)
超訳百人一首 うた恋い。(杉田圭)
まほり(高田大介)
名将 大谷刑部(南原幹雄)
楽園のカンヴァス(原田マハ)
この町の誰かが(ヒラリー・ウォー)
彼女たちはみな、若くして死んだ(チャールズ・ボズウェル)
紅い白猫(松本清張)
幻色江戸ごよみ(宮部みゆき)
江戸の花競べ(小笠原左衛門尉亮軒)
嚙み合わない会話と、ある過去について(辻村深月)
まなの本棚(芦田愛菜)
李王家の縁談(林真理子)
言いかえ図鑑(大野萌子)
王とサーカス(米澤穂信)
「空気」の研究(山本七平)
十二人の手紙(井上ひさし)
ワルツを踊ろう(中山七里)
祈りのカルテ(知念実希人)
十字架のカルテ(知念実希人)
島耕作シリーズ(弘兼憲央)
物語とふしぎ(河合隼雄)
新しい考え(吉本ばなな)
■記載者のつぶやき
そろそろ課題本開催やりたいな~
■2/26(土)の14時30分から当会134回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは18名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
さぶ(山本周五郎)
羊は安らかに草を食み(宇佐美まこと)
オードリー・タン の思考(近藤弥生子)
ボタニカ(朝井まかて)
持続可能な魂の利用(松田青子)
なぜ真子さまのご結婚はバッシングされたのか(香山リカ)
群馬栃木茨城くらべてみたら?「北関東三県」の不思議と謎(風来堂編)
超訳百人一首 うた恋い。(杉田圭)
まほり(高田大介)
名将 大谷刑部(南原幹雄)
楽園のカンヴァス(原田マハ)
この町の誰かが(ヒラリー・ウォー)
彼女たちはみな、若くして死んだ(チャールズ・ボズウェル)
紅い白猫(松本清張)
幻色江戸ごよみ(宮部みゆき)
江戸の花競べ(小笠原左衛門尉亮軒)
嚙み合わない会話と、ある過去について(辻村深月)
まなの本棚(芦田愛菜)
李王家の縁談(林真理子)
言いかえ図鑑(大野萌子)
王とサーカス(米澤穂信)
「空気」の研究(山本七平)
十二人の手紙(井上ひさし)
ワルツを踊ろう(中山七里)
祈りのカルテ(知念実希人)
十字架のカルテ(知念実希人)
島耕作シリーズ(弘兼憲央)
物語とふしぎ(河合隼雄)
新しい考え(吉本ばなな)
■記載者のつぶやき
そろそろ課題本開催やりたいな~
2022年1月22日の読書会
投稿日時:2022/01/24(月) 16:19
2022年1月の読書会
■1/22(土)の14時30分から当会133回目の読書会が行われました。
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは17名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
ミステリーと言う勿れ(田村由美)
長英逃亡(吉村昭)
お能の見方(白州正子)
真昼の悪魔(遠藤周作)
未来(湊かなえ)
同志少女よ 敵を撃て(逢坂冬馬)
新しい星(彩瀬まる)
スワン(呉勝浩)
科学者はなぜ神を信じるのか(三田一郎)
その可能性はすべて考えた(井上真偽)
鏡の中は日曜日(殊能将之)
むらさきのスカートの女(今村夏子)
星を掬う(町田そのこ)
横道世之介(吉田修一)
生まれながらの影響抱きしめたいほどの虚無(遠野遥vs櫻井敦司)
Y(佐藤正午)
野良犬の値段(百田尚樹)
あきない世傳金と銀(髙田郁)
小学生のうちに読んでおきたい名作101(斎藤孝)
人生で大切なことはすべて「書店」で買える。(千田琢哉)
TBSラジオ 公式読本(武田砂鉄)
楽しい孤独 小林一茶はなぜ辞世の句を詠まなかったのか(大谷弘至)
■記載者のつぶやき
本屋大賞ノミネート作品が数冊紹介されました。
本屋大賞は4月6日発表ですね。
■1/22(土)の14時30分から当会133回目の読書会が行われました。
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは17名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
ミステリーと言う勿れ(田村由美)
長英逃亡(吉村昭)
お能の見方(白州正子)
真昼の悪魔(遠藤周作)
未来(湊かなえ)
同志少女よ 敵を撃て(逢坂冬馬)
新しい星(彩瀬まる)
スワン(呉勝浩)
科学者はなぜ神を信じるのか(三田一郎)
その可能性はすべて考えた(井上真偽)
鏡の中は日曜日(殊能将之)
むらさきのスカートの女(今村夏子)
星を掬う(町田そのこ)
横道世之介(吉田修一)
生まれながらの影響抱きしめたいほどの虚無(遠野遥vs櫻井敦司)
Y(佐藤正午)
野良犬の値段(百田尚樹)
あきない世傳金と銀(髙田郁)
小学生のうちに読んでおきたい名作101(斎藤孝)
人生で大切なことはすべて「書店」で買える。(千田琢哉)
TBSラジオ 公式読本(武田砂鉄)
楽しい孤独 小林一茶はなぜ辞世の句を詠まなかったのか(大谷弘至)
■記載者のつぶやき
本屋大賞ノミネート作品が数冊紹介されました。
本屋大賞は4月6日発表ですね。
«前へ | 次へ» |
アーカイブ
- 2025年9月(2)
- 2025年8月(1)
- 2025年6月(1)
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(2)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(2)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)