過去に実施された読書会
<<前へ | 次へ>> |
2023年3月25日の読書会
投稿日時:2023/03/31(金) 13:10
2023年3月の読書会
■3/25(土)の14時30分から当会147回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは26名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
嘘つきジェンガ(辻村深月)
ラブカは静かに弓を持つ(安壇美緒)
バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
それから(夏目漱石)
ねじれた家(アガサクリスティー)
ピカソになれない私たち(一色さゆり)
世界幸福度ランキング上位13カ国を旅してわかったこと(マイケ・ファン・デン・ボーム)
デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義(マイク・ヴァイキング)
国宝(吉田修一)
探花 (隠蔽捜査)(今野 敏)
流浪地球(劉慈欣)
ストーリーが世界を滅ぼす(ジョナサン・ゴットシャル)
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(ブレイディみかこ)
傲慢と善良(辻村 深月)
猫を抱いて象と泳ぐ(小川 洋子)
読書会入門(山本 多津也)
今朝もあの子の夢を見た(野原広子)
アンソロジー カレーライス!!大盛り(杉田淳子/編)
玉子ふわふわ(早川茉莉/編)
この世の喜びよ(井戸川射子)
長英逃亡(吉村昭)
クジラの彼(有川浩)
萩を揺らす雨(吉永南央)
薔薇色の染まる頃(吉永南央)
ボタニカ(朝井 まかて)
ヴィオラ母さん(ヤマザキ マリ)
60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。(若宮 正子)
六人の嘘つきな大学生(浅倉 秋成)
鉄道員(浅田 次郎)
もしも一年後、この世にいないとしたら。(清水 研)
無意識さんの力で無敵に生きる(大嶋 信頼)
マーダー・ミステリ・ブッククラブ(C・A・ラーマ―)
危険な蒸気船オリエント号(C・A・ラーマ―)
■記載者のつぶやき
3月の課題本開催は「潮騒」が課題本でした。
次回は9月ごろを予定しています。
(通常の読書会は毎月実施してます)
■3/25(土)の14時30分から当会147回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは26名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
嘘つきジェンガ(辻村深月)
ラブカは静かに弓を持つ(安壇美緒)
バナナの魅力を100文字で伝えてください(柿内尚文)
それから(夏目漱石)
ねじれた家(アガサクリスティー)
ピカソになれない私たち(一色さゆり)
世界幸福度ランキング上位13カ国を旅してわかったこと(マイケ・ファン・デン・ボーム)
デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義(マイク・ヴァイキング)
国宝(吉田修一)
探花 (隠蔽捜査)(今野 敏)
流浪地球(劉慈欣)
ストーリーが世界を滅ぼす(ジョナサン・ゴットシャル)
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(ブレイディみかこ)
傲慢と善良(辻村 深月)
猫を抱いて象と泳ぐ(小川 洋子)
読書会入門(山本 多津也)
今朝もあの子の夢を見た(野原広子)
アンソロジー カレーライス!!大盛り(杉田淳子/編)
玉子ふわふわ(早川茉莉/編)
この世の喜びよ(井戸川射子)
長英逃亡(吉村昭)
クジラの彼(有川浩)
萩を揺らす雨(吉永南央)
薔薇色の染まる頃(吉永南央)
ボタニカ(朝井 まかて)
ヴィオラ母さん(ヤマザキ マリ)
60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。(若宮 正子)
六人の嘘つきな大学生(浅倉 秋成)
鉄道員(浅田 次郎)
もしも一年後、この世にいないとしたら。(清水 研)
無意識さんの力で無敵に生きる(大嶋 信頼)
マーダー・ミステリ・ブッククラブ(C・A・ラーマ―)
危険な蒸気船オリエント号(C・A・ラーマ―)
■記載者のつぶやき
3月の課題本開催は「潮騒」が課題本でした。
次回は9月ごろを予定しています。
(通常の読書会は毎月実施してます)
2023年2月25日の読書会
投稿日時:2023/03/02(木) 08:57
2023年2月の読書会
■2/25(土)の14時30分から当会146回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは29名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
蜂と蟻に刺されてみた(ジャスティンOシュミット)
水平線(滝口悠生)
太田道灌(童門冬二)
のぼうの城(和田竜)
埼玉の城(梅沢太久夫)
ツナグ想い人の心得(辻村深月)
暮らしの哲学(池田晶子)
熱源(川越宗一)
仮想儀礼(篠田節子)
生きるぼくら(原田マハ)
さよなら私(みうらじゅん)
「ない仕事」の作り方(みうらじゅん)
影に対して 母を巡る物語(遠藤周作)
傘のさし方がわからない(岸田奈美)
おいしいご飯が食べられますように(高瀬隼子)
嫌妻権(けんさいけん)(田辺聖子)
読んでない本について堂々と語る方法(ピエール・バイヤール)
タイタン(野﨑まど)
爆弾(呉勝浩)
教誨(柚月裕子)
名探偵のままでいて(小西マサテル)
犬(赤松利市)
名探偵のいけにえ(白井智之)
ピカソになれない私たち(一色さゆり)
ミシンと金魚(永井みみ)
心の壊し方日記(真魚八重子)
海をあげる(上間陽子)
14歳からのニュートン超絵解本 宇宙(ニュートン編集部)
天幕のジャードゥーガル(トマトスープ)
夜の道標(芦沢 央)
あなたと短歌(永田和宏 、 知花くらら)
宇喜多の捨て嫁(木下 昌輝)
JR上野駅公園口(柳 美里)
水平線(滝口 悠生)
BUTTER(柚木 麻子)
朝星夜星(朝井 まかて)
真珠とダイヤモンド(桐野 夏生)
■記載者のつぶやき
3月は通常読書会と課題本読書会と併用開催です。
通常読書会のみの参加でもOKです。
■2/25(土)の14時30分から当会146回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは29名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
蜂と蟻に刺されてみた(ジャスティンOシュミット)
水平線(滝口悠生)
太田道灌(童門冬二)
のぼうの城(和田竜)
埼玉の城(梅沢太久夫)
ツナグ想い人の心得(辻村深月)
暮らしの哲学(池田晶子)
熱源(川越宗一)
仮想儀礼(篠田節子)
生きるぼくら(原田マハ)
さよなら私(みうらじゅん)
「ない仕事」の作り方(みうらじゅん)
影に対して 母を巡る物語(遠藤周作)
傘のさし方がわからない(岸田奈美)
おいしいご飯が食べられますように(高瀬隼子)
嫌妻権(けんさいけん)(田辺聖子)
読んでない本について堂々と語る方法(ピエール・バイヤール)
タイタン(野﨑まど)
爆弾(呉勝浩)
教誨(柚月裕子)
名探偵のままでいて(小西マサテル)
犬(赤松利市)
名探偵のいけにえ(白井智之)
ピカソになれない私たち(一色さゆり)
ミシンと金魚(永井みみ)
心の壊し方日記(真魚八重子)
海をあげる(上間陽子)
14歳からのニュートン超絵解本 宇宙(ニュートン編集部)
天幕のジャードゥーガル(トマトスープ)
夜の道標(芦沢 央)
あなたと短歌(永田和宏 、 知花くらら)
宇喜多の捨て嫁(木下 昌輝)
JR上野駅公園口(柳 美里)
水平線(滝口 悠生)
BUTTER(柚木 麻子)
朝星夜星(朝井 まかて)
真珠とダイヤモンド(桐野 夏生)
■記載者のつぶやき
3月は通常読書会と課題本読書会と併用開催です。
通常読書会のみの参加でもOKです。
2023年1月28日の読書会
投稿日時:2023/02/01(水) 13:59
2023年1月の読書会
■1/28(土)の14時30分から当会145回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは33名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
夏の夜明けを待つ僕ら(音はつき)
王女に捧ぐ身辺調査:ロンドン謎解き結婚相談所(アリスン・モントクレア)
罪の轍(奥田英朗)
モトムラタツヒコの読書の絵日記(モトムラタツヒコ)
終点のあの子(柚木麻子)
熱帯(森見登美彦)
スマホ脳(アンデシュ・ハンセン)
クララとお日さま(カズオ・イシグロ)
六人の嘘つきな大学生(浅倉秋成)
累(松浦だるま)
誘(松浦だるま)
おいしいごはんが食べられますように(高瀬隼子)
応為坦々録(山本昌代)
江戸役者異聞(山本昌代)
自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)
舞台(西加奈子)
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく(川内有緒)
教誨(柚月裕子)
そこへ行くな(井上 荒野)
水を縫う(寺地 はるな)
無人島のふたり(山本 文緒)
苦役列車(西村 賢太)
ジャクソンひとり(安堂 ホセ)
献灯使(多和田 葉子)
こちらあみ子(今村 夏子)
蜜蜂と遠雷(恩田陸)
われら闇より天を見る(クリス・ウィタカー)
魔王の島(ジェローム・ルブリ)
新しゃばけ読本(畠中恵)
ゆんでめて(畠中恵)
花桃実桃(中島京子)
OUT(上下)(桐野夏生)
アメリカンゴッズ(上下)(ニール・ゲイマン)
ルポ 食が壊れる(堤未果)
戦争は女の顔をしていない(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ)
ギフテッド(藤野恵美)
教誨(柚月裕子)
日本国史(上)(田中英道)
産む、産まない、産めない(甘糟りり子)
産まなくても、産めなくても(甘糟りり子)
おひとり様物語 10(谷川史子)
生を祝う(李琴峰)
光のとこにいてね(一穂ミチ)
ペインテッド・ハウス(ジョン・グリシャム)
82年生まれ、キム・ジヨン(チョ・ナムジュ(斎藤真理子 訳))
にごりえ・たけくらべ(樋口一葉)
■記載者のつぶやき
課題本読書会は3月に実施します。
通常読書会と同時開催です。
■1/28(土)の14時30分から当会145回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは33名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
夏の夜明けを待つ僕ら(音はつき)
王女に捧ぐ身辺調査:ロンドン謎解き結婚相談所(アリスン・モントクレア)
罪の轍(奥田英朗)
モトムラタツヒコの読書の絵日記(モトムラタツヒコ)
終点のあの子(柚木麻子)
熱帯(森見登美彦)
スマホ脳(アンデシュ・ハンセン)
クララとお日さま(カズオ・イシグロ)
六人の嘘つきな大学生(浅倉秋成)
累(松浦だるま)
誘(松浦だるま)
おいしいごはんが食べられますように(高瀬隼子)
応為坦々録(山本昌代)
江戸役者異聞(山本昌代)
自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)
舞台(西加奈子)
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく(川内有緒)
教誨(柚月裕子)
そこへ行くな(井上 荒野)
水を縫う(寺地 はるな)
無人島のふたり(山本 文緒)
苦役列車(西村 賢太)
ジャクソンひとり(安堂 ホセ)
献灯使(多和田 葉子)
こちらあみ子(今村 夏子)
蜜蜂と遠雷(恩田陸)
われら闇より天を見る(クリス・ウィタカー)
魔王の島(ジェローム・ルブリ)
新しゃばけ読本(畠中恵)
ゆんでめて(畠中恵)
花桃実桃(中島京子)
OUT(上下)(桐野夏生)
アメリカンゴッズ(上下)(ニール・ゲイマン)
ルポ 食が壊れる(堤未果)
戦争は女の顔をしていない(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ)
ギフテッド(藤野恵美)
教誨(柚月裕子)
日本国史(上)(田中英道)
産む、産まない、産めない(甘糟りり子)
産まなくても、産めなくても(甘糟りり子)
おひとり様物語 10(谷川史子)
生を祝う(李琴峰)
光のとこにいてね(一穂ミチ)
ペインテッド・ハウス(ジョン・グリシャム)
82年生まれ、キム・ジヨン(チョ・ナムジュ(斎藤真理子 訳))
にごりえ・たけくらべ(樋口一葉)
■記載者のつぶやき
課題本読書会は3月に実施します。
通常読書会と同時開催です。
2022年12月17日の読書会
投稿日時:2022/12/19(月) 10:15
2022年12月の読書会
■12/17(土)の14時30分から当会144回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは24名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
父と私の桜尾通り商店街(今村夏子)
切なくそして幸せな、タピオカの夢(吉本ばなな)
団地のふたり(藤野千夜)
図書館の大魔術師(泉光)
八本目の槍(今村翔吾)
神の国は汝等の胸にあり(レフ・トルストイ)
おいしいごはんが食べられますように(高瀬隼子)
私のなかの彼女(角田 光代)
狂気の科学者たち(アレックス・バーザ)
ザリガニの鳴くところ(ディーリア・オーエンズ)
数学嫌いな人のための数学(小室直樹)
ウクライナ危機後の世界(ユヴァル・ノア・ハラリ, ジャック・アタリ 他)
目の見えない白鳥さんとアートを見に行く(川内有緒)
平場の月(朝倉かすみ)
砂に埋もれる犬(桐野夏生)
人前で話す極意(鴨頭嘉人)
自分を縛る禁止令を解く方法(大鶴和江)
揚令伝1~15巻(北方謙三)
こんなにバイトして芸人つづけなあかんか(ピストジャム)
黒き荒野の果て(S.A.コスビー)
聖書 新共同訳(共同訳聖書実行委員会)
87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし(多良美智子)
無人島のふたり(山本文緒)
とめどなく囁く(上)(下)(桐野夏生)
くまちゃん(角田光代)
この父ありて 娘たちの歳月(梯久美子)
リベラルの正体(落合道夫)
■記載者のつぶやき
2月に課題本読書会実施します。
通常読書会と同時開催です。
2022年11月26日の読書会
投稿日時:2022/11/29(火) 16:26
2022年11月の読書会
■11/26(土)の14時30分から当会143回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは25名でした。
■紹介された本は以下の通りです。
営繕かるかや怪異譚(小野不由美、加藤和恵)
夜は短し、歩けよ乙女(森見 登美彦)
京都恋地獄(花房観音)
愛欲と情念の京都案内(花房観音)
マーダーミステリブッククラブ(CAラーマー)
消えた自転車は知っている(藤本ひとみ)
オウム死刑囚魂の遍歴(門田隆将)
トキ朱鷺にいざなわれて(横山久)
アーモンド(ソン・ウォンピョン、矢島暁子)
「死んだふり」で生きのびる(宮竹貴久)
東欧・旧ソ連の国々:ロシアに服属するか、敵となるか(池上彰)
吉行理恵レクイエム「青い部屋」(吉行あぐり編)
月と六ペンス(サマセット・モーム(金原瑞人訳)
先生、どうか皆の前でほめないで下さい(金間大介)
おいしいごはんが食べられますように(高瀬隼子)
パラソルでパラシュート(一穂ミチ)
74歳ないのはお金だけあとは全部そろってる(牧師ミツコ)
超訳ニーチェの言葉(白取春彦)
孤狼の血(柚月裕子)
一茶(藤沢周平)
渇きと偽り(ジェイン・ハーパー)
潤みと翳り(ジェイン・ハーパー)
幸せな心持ち(内田彩仍)
毒の恋(井出智香恵)
家族じまい(桜木紫乃)
たてがみを捨てたライオンたち(白岩玄)
図書館の魔女(高田大介)
図書館の魔女 烏の伝言(高田大介)
雪の階(奥泉光)
1984(ジョージ・オーウェル)
正体(染井為人)
スモールワールズ(一穂ミチ)
パーソナリティ障害(岡田尊司)
デフ・ヴォイス(丸山正樹)
■記載者のつぶやき
そろそろ次回の課題本の候補を考えねば。
«前へ | 次へ» |
アーカイブ
- 2025年9月(2)
- 2025年8月(1)
- 2025年6月(1)
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(2)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(2)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)