大きくする 標準 小さくする

ブログ

<<前へ次へ>>

2022年11月26日の読書会[過去に実施された読書会]

投稿日時:2022/11/29(火) 16:26

2022年11月の読書会


■11/26(土)の14時30分から当会143回目の読書会が行われました。

■場所:武蔵浦和コミュニティセンター

■参加メンバは25名でした。

■紹介された本は以下の通りです。
営繕かるかや怪異譚(小野不由美、加藤和恵)
夜は短し、歩けよ乙女(森見 登美彦)
京都恋地獄(花房観音)
愛欲と情念の京都案内(花房観音)
マーダーミステリブッククラブ(CAラーマー)
消えた自転車は知っている(藤本ひとみ)
オウム死刑囚魂の遍歴(門田隆将)
トキ朱鷺にいざなわれて(横山久)
アーモンド(ソン・ウォンピョン、矢島暁子)
「死んだふり」で生きのびる(宮竹貴久)
東欧・旧ソ連の国々:ロシアに服属するか、敵となるか(池上彰)
吉行理恵レクイエム「青い部屋」(吉行あぐり編)
月と六ペンス(サマセット・モーム(金原瑞人訳)
先生、どうか皆の前でほめないで下さい(金間大介)
おいしいごはんが食べられますように(高瀬隼子)
パラソルでパラシュート(一穂ミチ)
74歳ないのはお金だけあとは全部そろってる(牧師ミツコ)
超訳ニーチェの言葉(白取春彦)
孤狼の血(柚月裕子)
一茶(藤沢周平)
渇きと偽り(ジェイン・ハーパー)
潤みと翳り(ジェイン・ハーパー)
幸せな心持ち(内田彩仍)
毒の恋(井出智香恵)
家族じまい(桜木紫乃)
たてがみを捨てたライオンたち(白岩玄)
図書館の魔女(高田大介)
図書館の魔女 烏の伝言(高田大介)
雪の階(奥泉光)
1984(ジョージ・オーウェル)
正体(染井為人)
スモールワールズ(一穂ミチ)
パーソナリティ障害(岡田尊司)
デフ・ヴォイス(丸山正樹)

■記載者のつぶやき
そろそろ次回の課題本の候補を考えねば。

2022年10月22日の読書会[過去に実施された読書会]

投稿日時:2022/11/01(火) 15:39

2022年10月の読書会

■10/22(土)の14時30分から当会142回目の読書会が行われました。

■場所:武蔵浦和コミュニティセンター

■参加メンバは26名でした。

■紹介された本は以下の通りです。
リバー(奥田英朗)
向田理髪店(奥田英朗)
女のいない男たち(村上春樹)
英国諜報員アシェンデン(サマセット・モーム)
ベストエッセー(藤沢周ほか)
百日紅(杉浦日向子)
おしりポケット(ゆうきえつこ)
聲の形(大今良時)
贈る物語Terror(宮部みゆき編)
お絵かき禁止の国(長谷川まりる)
ミトンとふびん( 吉本ばなな)
わたしの容れもの(角田光代)
世界は終わりそうにない(角田光代)
あしたの君へ(柚月裕子)
最後の証人(柚月裕子)
全円の歌人(大西民子論 沖ななも)
長谷川かな女  全集(長谷川かな女)
ノートル=ダム・ド・パリ(ヴィクトル・ユゴー)
綿の国星 1~4(大島弓子)
Invent & Wander ジェフ・ベゾス Collected Writings(ジェフ・ベゾス)
百年文庫 月(ルナアル・リルケ プラトーノフ)
百年文庫 幻(川端康成 尾崎翠 ヴァージニア・ウルフ)
やさしい猫(中島京子)
星の子(今村夏子)
敵の名は、宮本武蔵(木下 昌輝)
マグロ大王(木村清)
キャメラを抱いて走れ!: 撮影監督 仙元誠三(仙元誠三, 佐藤洋笑 , 山本俊輔)
オリーブの実るころ(中島京子)
聖なるズー(濱野ちひろ)
心淋し川(西條奈加)
夫の墓には入りません(垣谷美雨)
ルポ西成(國友公司)
夢想人(越村光)
ゴールデンボーイ(スティーヴン・キング)
七色の書(中山七里)

■記載者のつぶやき
好きな時代小説のシリーズが終わってしまった・・・残念。

2022年9月24日の読書会[過去に実施された読書会]

投稿日時:2022/09/29(木) 17:21

2022年9月の読書会


■9/24(土)の14時30分から当会141回目の読書会が行われました。

■場所:武蔵浦和コミュニティセンター

■参加メンバは23名でした。

■紹介された本は以下の通りです。
誰かが見ている(宮西真冬)
華氏451度(レイ・ブラッドベリ)
100分de名著 華氏451度(戸田山和久)
毒婦  木嶋佳苗100日裁判傍聴記(北原みのり)
東京を生きる(雨宮まみ)
境界性パーソナリティ障害(岡田尊司)
だから自分を変えたのです ダイアナという生き方(山口路子)
地図と拳(小川哲)
やまゆり園事件(神奈川新聞取材班)
たんぽぽ球場の決戦(越谷オサム)
別冊太陽 茨木のり子特集()
傲慢と善良(辻村深月)
つゆのあとさき(永井荷風)
きりぎりす、女生徒(富嶽百景 走れメロス他八篇より)(太宰治)
怖い話を集めたら(深志美由紀)
老後とピアノ(稲垣えみ子)
千歳ヲチコチ(D・キッサン)
月と日の后(冲方 丁)
帰ってきたヒトラー(ティムール・ヴェルメシュ)
空腹ねずみと満腹ねずみ(ティムール・ヴェルメシュ)
謎解きはディナーのあとで(東川 篤哉)
戦争めし(魚乃目三太)
勝つための論文の書き方(鹿島 茂)
悪女入門(鹿島 茂)
6ヵ国転校生ナージャの発見(キリ―ロバ・ナージャ)
とんこつQ&A(今村夏子)
トリニティ(窪美澄)
神よ憐みたまえ(小池真理子)
逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白(高橋ユキ)
チェレンコフの眠り(一條次郎)
幸せになる勇気(岸見一郎,他)

■記載者のつぶやき
今回は「悪女」系の本が多かったような気が・・・

2022年8月27日の読書会[過去に実施された読書会]

投稿日時:2022/08/30(火) 11:34

2022年8月の読書会

■8/27(土)の14時30分から当会140回目の読書会が行われました。

■場所:武蔵浦和コミュニティセンター

■参加メンバは25名でした。

■紹介された本は以下の通りです。
神作家 紫式部のありえない日々(D・キッサン)
雪燃え(円地文子)
源氏物語(紫式部/円地文子)
四畳半神話大系(森見登美彦)
やさしい猫(中島京子)
暗幕のゲルニカ(原田マハ)
もものかんづめ(さくらももこ)
オリーブの実るころ(中島京子)
おいしいごはんが食べられますように(高瀬隼子)
王とサーカス(米澤穂信)
さよなら妖精(米澤穂信)
暗殺者グレイマン(マーク・グリーニー)
アリスが語らないことは(ピーター・スワンソン)
夜と霧 新訳(ビクトール・フランクル)
心が楽になる茂木式マインドフルネス(茂木健一郎)
流浪の月(凪良ゆう)
スモールワールズ(一穂ミチ)
旅する練習(乗代雄介)
黒死館殺人事件(小栗虫太郎)
なめらかな世界と、その敵(伴名練)
パンとサーカス(島田雅彦)
遠い昨日、近い昔(森村誠一)
老いる意味(森村誠一)
老いの正体(森村誠一)
ボタニカル・ライフ-植物生活(いとうせいこう)
プロだけが知っている小説の書き方(森沢明夫)
つちふる(岸本葉子)
マスカレードホテル(東野圭吾)
深夜特急(沢木耕太郎)
「十二国記」30周年記念ガイドブック(新潮社編)
盤上の向日葵(柚木裕子)
盤上に散る(塩田武士)
ラブカは静かに弓を持つ(安壇美緒)
燕は戻ってこない(桐野夏生)
六人の嘘つきな大学生(朝倉秋成)
ノモンハンの夏(半藤一利)
三十の反撃(ソン・ウォンピョン)
小やぎのかんむり(市川朔久子)

■記載者のつぶやき
今回は4テーブルで実施しました。

2022年7月23日の読書会[過去に実施された読書会]

投稿日時:2022/07/26(火) 10:22

2022年7月の読書会

■7/23(土)の14時30分から当会139回目の読書会が行われました。

■場所:武蔵浦和コミュニティセンター

■参加メンバは21名でした。

■紹介された本は以下の通りです。
砂上(桜木紫乃)
両手にトカレフ(ブレイディみかこ)
動物たちのまーまー(一條次郎)
ミシンと金魚(長井みみ)
ピノ PINO(村上たかし)
イノベーションオブライフ(クレイトン・クリステンセン)
緑色の濁ったお茶あるいは幸福の散歩道(山本昌代)
キャパの十字架(沢木耕太郎)
夜の谷を行く(桐野夏生)
ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか(宮下直美)
その名を暴け #MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い(ジョディ・カーター
ミーガン・トゥーイー)
ソ連兵へ差し出された娘たち(平井美帆)
物語を忘れた外国語(黒田龍之助)
選んだ孤独はよい孤独(山内マリコ)
おしゃべりな部屋(川村元気 近藤麻理恵)
やさしい猫(中島京子)
カラフル(森 絵都)
人でなしの櫻(遠田 潤子)
李刊永青文庫 No.117(-)
むらさきのスカートの女(今村 夏子)
生の短さについて(セネカ)
かめれおん日記(中島 敦)
異人たちの館(折原 一)
明るい夜に出かけて(佐藤 多佳子)

■記載者のつぶやき
久しぶりの課題本開催面白かったです。
次回の候補は随時募集してます。
<<前へ次へ>>

<< 2025年11月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

アーカイブ

ブログテーマ