- HOME
- 開催履歴
ブログ一覧
ブログ 2016/4
2016年4月23日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2016/04/28(木) 05:52
■4/23(土)の14時30分から当会66回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性20名、男性13名 計33名(内、初参加3名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
司馬遼太郎対話選集5 日本文明のかたち(司馬遼太郎)
原節子の真実(石井妙子)
女子高生社長経営を学ぶ(椎木里佳・隆太)
やらな、しゃーない(岩田稔)
前に進むチカラ(北島康介)
見抜く力(平井伯昌)
好き好き大好き超愛してる(舞城王太郎)
災害ユートピア(レベッカ・ソルニット)
サード・プレイス(レイ・オルデンバーグ)
ひとり外食術(ひとり外食力向上委員会)
菊池寛(菊池寛)
世にも奇妙な君物語(朝井リョウ)
cocoon(今日マチ子)
わかる!勝てる!!囲碁(羽根直樹)
痴人の愛(谷崎潤一郎)
谷崎潤一郎文学の着物を見る(大野らふ、中村圭子)
河童曼荼羅(火野葦平)
百日紅(杉浦日向子)
芸術新潮 1998年6月号()
たまの本(竹中労)
フェルマーの最終定理(サイモン・シン)
ROUTES66 ぴあ()
少女は本を読んで大人になる(クラブヒルサイド+スティルウォーター編)
ハケンアニメ!(辻村深月)
兎が二匹(山うた)
三面記事小説(角田光代)
おまえじゃなきゃだめなんだ(角田光代)
女生徒(太宰治)
一路(浅田次郎)
二度寝とは、遠くにありて想うもの(津村記久子)
よこまち余話(木内昇)
このあとどうしちゃおう(ヨシタケ シンスケ)
さようなら、オレンジ(岩城けい)
本日は大安なり(辻村深月)
孤児列車(クリスティナ・ベイカー・クライン)
暁の死線(ウイリアム・アイリッシュ)
博士の愛した数式(小川洋子)
骨を彩る(彩瀬まる)
その手をにぎりたい(柚木麻子)
風が強く吹いている(三浦しおん)
嫌われる勇気(岸見一郎・古賀史健)
幸せになる勇気(岸見一郎・古賀史健)
紫の結び 源氏物語(萩原規子 訳)
知性とは何か(佐藤優)
聖女伝説(多和田葉子)
去年の冬、きみと別れ(中村文則)
身の上話(佐藤正午)
紙つなげ!彼らが本の紙を造っている(佐々涼子)
COOK PAD みんなのトースト&サンドイッチ HITレシピ()
COOK PAD 最新!おにぎらず()
百人一首ノート(今日マチ子)
鼻/外套/査察官(ゴーゴリ 訳 浦雅春)
ぼんくら(上)(下)(宮部みゆき)
■記載者のつぶやき
読書会後に「本の交換会」を行ってますが、今回はいつもより冊数が多かったですね。
「翔んで埼玉」が毎回出てきます。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性20名、男性13名 計33名(内、初参加3名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
司馬遼太郎対話選集5 日本文明のかたち(司馬遼太郎)
原節子の真実(石井妙子)
女子高生社長経営を学ぶ(椎木里佳・隆太)
やらな、しゃーない(岩田稔)
前に進むチカラ(北島康介)
見抜く力(平井伯昌)
好き好き大好き超愛してる(舞城王太郎)
災害ユートピア(レベッカ・ソルニット)
サード・プレイス(レイ・オルデンバーグ)
ひとり外食術(ひとり外食力向上委員会)
菊池寛(菊池寛)
世にも奇妙な君物語(朝井リョウ)
cocoon(今日マチ子)
わかる!勝てる!!囲碁(羽根直樹)
痴人の愛(谷崎潤一郎)
谷崎潤一郎文学の着物を見る(大野らふ、中村圭子)
河童曼荼羅(火野葦平)
百日紅(杉浦日向子)
芸術新潮 1998年6月号()
たまの本(竹中労)
フェルマーの最終定理(サイモン・シン)
ROUTES66 ぴあ()
少女は本を読んで大人になる(クラブヒルサイド+スティルウォーター編)
ハケンアニメ!(辻村深月)
兎が二匹(山うた)
三面記事小説(角田光代)
おまえじゃなきゃだめなんだ(角田光代)
女生徒(太宰治)
一路(浅田次郎)
二度寝とは、遠くにありて想うもの(津村記久子)
よこまち余話(木内昇)
このあとどうしちゃおう(ヨシタケ シンスケ)
さようなら、オレンジ(岩城けい)
本日は大安なり(辻村深月)
孤児列車(クリスティナ・ベイカー・クライン)
暁の死線(ウイリアム・アイリッシュ)
博士の愛した数式(小川洋子)
骨を彩る(彩瀬まる)
その手をにぎりたい(柚木麻子)
風が強く吹いている(三浦しおん)
嫌われる勇気(岸見一郎・古賀史健)
幸せになる勇気(岸見一郎・古賀史健)
紫の結び 源氏物語(萩原規子 訳)
知性とは何か(佐藤優)
聖女伝説(多和田葉子)
去年の冬、きみと別れ(中村文則)
身の上話(佐藤正午)
紙つなげ!彼らが本の紙を造っている(佐々涼子)
COOK PAD みんなのトースト&サンドイッチ HITレシピ()
COOK PAD 最新!おにぎらず()
百人一首ノート(今日マチ子)
鼻/外套/査察官(ゴーゴリ 訳 浦雅春)
ぼんくら(上)(下)(宮部みゆき)
■記載者のつぶやき
読書会後に「本の交換会」を行ってますが、今回はいつもより冊数が多かったですね。
「翔んで埼玉」が毎回出てきます。
2016年3月26日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2016/04/04(月) 06:04
■3/26(土)の14時30分から当会65回目の読書会が行われました。
■場所:浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性17名、男性15名 計32名(内、初参加3名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
里山資本主義(藻谷浩介 NHK広島取材班)
らくだこぶ書房21世紀古書目録(クラフト・エヴィング商會)
邂逅の森(熊谷達也)
インドクリスタル(篠田節子)
日本の論点2016~17(大前研一)
谷間の底から(柴田道子)
人工知能 人類最悪にして最後の発明(ジェイムズ・バラット 訳 水谷淳)
モンテ・クリスト伯(アレクサンドル・デュマ訳山内義雄)
窓から逃げた100歳老人(ヨナス・ヨナソン)
アベベを覚えてますか(山田一廣)
家日和(奥田英朗)
モダンガールのススメ(淺井カヨ)
ポーの一族(萩尾望都)
クロマティ高校(野中英次)
薄情(絲山秋子)
満願(米澤穂信)
バラカ(桐野夏生)
なんらかの事情(岩本佐和子)
噂(萩原浩)
谷間の底から(柴田道子)
裁かれた命(堀川恵子)
ありふれた祈り(ウィリアム・ケント・クルーガー)
謎の毒親(姫野カオルコ)
他者という病(中村うさぎ)
開かせていただき光栄です(皆川博子)
重力ピエロ(伊坂幸太郎)
Q&A(恩田陸)
高丘親王航海記(澁澤龍彦)
谷間の底から(柴田道子)
禅マインド ビギナーズ・マインド(鈴木俊隆)
さようなら、オレンジ(岩城けい)
金子みすゞ童謡集(金子みすゞ)
本を読む女(林真理子)
猫を抱いて象と泳ぐ(小川洋子)
アラスカ戦記[新判](ハンス=オットー・マイスナー)
モダンジャズ入門(岩浪洋三)
すしうなぎてんぷら 林修が語る食の美学(林修)
旅少女(荒木経惟)
結婚詐欺師 クヒオ大佐(𠮷田和正)
海炭市叙景(佐藤泰志)
項羽と劉邦(司馬遼太郎)
歎異抄 (光文社古典新訳文庫)(唯円,親鸞 (著),川村 湊 (翻訳) )
最後の親鸞(吉本隆明)
ムーンライト・シャドウ(よしもとばなな(著)、マイケル・エメリック(訳)、原マスミ(絵))
KIMONO姫 3 木綿キモノ編()
KIMONO姫 7 晴レの日編()
ルピシアだより No,243(LUPICIA)
絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで(ダニエル・スミス (著),ナショナル ジオグラフィック (編集),小野 智子 (訳),片山 美佳子 (訳))
颶風の王(河崎秋子)
悲素(帚木蓬生)
やんごとなき読者(アラン・ベネット)
サロメ(オスカー・ワイルド)
怪奇小説傑作集1 英米編1(アルジャーノン・ブラックウッド他)
ゴルゴン(タニス・リー)
■記載者のつぶやき
「谷間の底から」が3名から紹介されました。
3名かぶりは当会初めてのことです。
■場所:浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性17名、男性15名 計32名(内、初参加3名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
里山資本主義(藻谷浩介 NHK広島取材班)
らくだこぶ書房21世紀古書目録(クラフト・エヴィング商會)
邂逅の森(熊谷達也)
インドクリスタル(篠田節子)
日本の論点2016~17(大前研一)
谷間の底から(柴田道子)
人工知能 人類最悪にして最後の発明(ジェイムズ・バラット 訳 水谷淳)
モンテ・クリスト伯(アレクサンドル・デュマ訳山内義雄)
窓から逃げた100歳老人(ヨナス・ヨナソン)
アベベを覚えてますか(山田一廣)
家日和(奥田英朗)
モダンガールのススメ(淺井カヨ)
ポーの一族(萩尾望都)
クロマティ高校(野中英次)
薄情(絲山秋子)
満願(米澤穂信)
バラカ(桐野夏生)
なんらかの事情(岩本佐和子)
噂(萩原浩)
谷間の底から(柴田道子)
裁かれた命(堀川恵子)
ありふれた祈り(ウィリアム・ケント・クルーガー)
謎の毒親(姫野カオルコ)
他者という病(中村うさぎ)
開かせていただき光栄です(皆川博子)
重力ピエロ(伊坂幸太郎)
Q&A(恩田陸)
高丘親王航海記(澁澤龍彦)
谷間の底から(柴田道子)
禅マインド ビギナーズ・マインド(鈴木俊隆)
さようなら、オレンジ(岩城けい)
金子みすゞ童謡集(金子みすゞ)
本を読む女(林真理子)
猫を抱いて象と泳ぐ(小川洋子)
アラスカ戦記[新判](ハンス=オットー・マイスナー)
モダンジャズ入門(岩浪洋三)
すしうなぎてんぷら 林修が語る食の美学(林修)
旅少女(荒木経惟)
結婚詐欺師 クヒオ大佐(𠮷田和正)
海炭市叙景(佐藤泰志)
項羽と劉邦(司馬遼太郎)
歎異抄 (光文社古典新訳文庫)(唯円,親鸞 (著),川村 湊 (翻訳) )
最後の親鸞(吉本隆明)
ムーンライト・シャドウ(よしもとばなな(著)、マイケル・エメリック(訳)、原マスミ(絵))
KIMONO姫 3 木綿キモノ編()
KIMONO姫 7 晴レの日編()
ルピシアだより No,243(LUPICIA)
絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで(ダニエル・スミス (著),ナショナル ジオグラフィック (編集),小野 智子 (訳),片山 美佳子 (訳))
颶風の王(河崎秋子)
悲素(帚木蓬生)
やんごとなき読者(アラン・ベネット)
サロメ(オスカー・ワイルド)
怪奇小説傑作集1 英米編1(アルジャーノン・ブラックウッド他)
ゴルゴン(タニス・リー)
■記載者のつぶやき
「谷間の底から」が3名から紹介されました。
3名かぶりは当会初めてのことです。
アーカイブ
- 2025年3月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(2)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(2)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
2016年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
|