- HOME
- 開催履歴
ブログ一覧
ブログ
| <<前へ | 次へ>> |
2019年7月27日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2019/07/31(水) 06:33
■7/27(土)の14時30分から当会105回目の読書会が行われました。
■場所:市民会館うらわ
■参加メンバは女性24名、男性16名 計40名。
■6ーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
ジヴェルニーの食卓(原田マハ)
刑罰(フェルディナント・フォン・シーラッハ)
三体(劉 慈欣)
絶滅危惧職 講談師を生きる(神田松之丞)
七人の侍(ケン月影)
どこにも属さないわたし(イケムラレイコ)
ある町の高い煙突(新田次郎)
あちらにいる鬼(井上荒野)
「空腹」こそ最強のクスリ(青木厚)
クサリヘビ殺人事件(越生圭)
蘇我の娘の古事記(周防柳)
短編ベストコレクション現代の小説2014収録「太陽は気を失う」(乙川優三郎)
人間失格((原作)太宰治 伊藤潤二)
藻屑蟹(赤松利市)
愛の鬼才(西村久蔵の歩んだ道)(三浦綾子)
蠅の王(ゴールディング)
古関裕而物語(斎藤秀隆)
人類の未来(レイ・カーツワイル他)
呪いの言葉の解きかた(上西充子)
献灯使(多和田葉)
鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。(川上和人)
苦役列車(西村賢太)
罪の声(塩田武士)
ことばのしっぽ(読売新聞生活部)
幕末下級武士の絵日記(大岡敏昭)
みかんとひよどり(近藤史恵)
開店休業(吉本隆明)
小説渋沢栄一(津本陽)
論語と算盤(渋沢栄一)
私は存在が空気(中田永一)
さざなみのよる(木皿泉)
続 横道世之介(吉田修一)
銀の匙(中勘助)
サラサーテの盤(内田百閒)
冥途(内田百閒)
ゴーレム100(アルフレッド ベスタ―)
あのこは貴族(山内マリコ)
マチネの終わりに(平野啓一郎)
忘れられた巨人(カズオ・イシグロ)
蹴りたい背中(綿矢りさ)
寡黙な死骸 みだらな弔い(小川洋子)
原稿零枚日記(小川洋子)
老人と海(ヘミングウェイ)
新宿中村屋 相馬黒光(宇佐美承)
Ms.マーベル:スマホ世代とか言われても(G・ウィロー・ウィルソン
ジェイク・ワイアット
エイドリアン・アルフォナ)
衛府の七忍(山口貴由)
カラスの教科書(松原始)
ゼロの焦点(松本清張)
単純な脳、複雑な「私」(池谷裕二)
行動経済学まんが ヘンテコノミクス(佐藤雅彦 菅俊一)
ハーモニー<harmony/>(伊藤計劃)
■記載者のつぶやき
8月は課題本読書会(人質の朗読会)との併用開催です。
■場所:市民会館うらわ
■参加メンバは女性24名、男性16名 計40名。
■6ーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
ジヴェルニーの食卓(原田マハ)
刑罰(フェルディナント・フォン・シーラッハ)
三体(劉 慈欣)
絶滅危惧職 講談師を生きる(神田松之丞)
七人の侍(ケン月影)
どこにも属さないわたし(イケムラレイコ)
ある町の高い煙突(新田次郎)
あちらにいる鬼(井上荒野)
「空腹」こそ最強のクスリ(青木厚)
クサリヘビ殺人事件(越生圭)
蘇我の娘の古事記(周防柳)
短編ベストコレクション現代の小説2014収録「太陽は気を失う」(乙川優三郎)
人間失格((原作)太宰治 伊藤潤二)
藻屑蟹(赤松利市)
愛の鬼才(西村久蔵の歩んだ道)(三浦綾子)
蠅の王(ゴールディング)
古関裕而物語(斎藤秀隆)
人類の未来(レイ・カーツワイル他)
呪いの言葉の解きかた(上西充子)
献灯使(多和田葉)
鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。(川上和人)
苦役列車(西村賢太)
罪の声(塩田武士)
ことばのしっぽ(読売新聞生活部)
幕末下級武士の絵日記(大岡敏昭)
みかんとひよどり(近藤史恵)
開店休業(吉本隆明)
小説渋沢栄一(津本陽)
論語と算盤(渋沢栄一)
私は存在が空気(中田永一)
さざなみのよる(木皿泉)
続 横道世之介(吉田修一)
銀の匙(中勘助)
サラサーテの盤(内田百閒)
冥途(内田百閒)
ゴーレム100(アルフレッド ベスタ―)
あのこは貴族(山内マリコ)
マチネの終わりに(平野啓一郎)
忘れられた巨人(カズオ・イシグロ)
蹴りたい背中(綿矢りさ)
寡黙な死骸 みだらな弔い(小川洋子)
原稿零枚日記(小川洋子)
老人と海(ヘミングウェイ)
新宿中村屋 相馬黒光(宇佐美承)
Ms.マーベル:スマホ世代とか言われても(G・ウィロー・ウィルソン
ジェイク・ワイアット
エイドリアン・アルフォナ)
衛府の七忍(山口貴由)
カラスの教科書(松原始)
ゼロの焦点(松本清張)
単純な脳、複雑な「私」(池谷裕二)
行動経済学まんが ヘンテコノミクス(佐藤雅彦 菅俊一)
ハーモニー<harmony/>(伊藤計劃)
■記載者のつぶやき
8月は課題本読書会(人質の朗読会)との併用開催です。
2019年6月22日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2019/07/01(月) 06:12
■6/22(土)の14時30分から当会104回目の読書会が行われました。
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは女性25名、男性18名 計43名。
■7テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
変わったタイプ(トム・ハンクス)
デパートへ行こう!(真保裕一)
こうふく みどりの(西加奈子)
ノーサイド・ゲーム(池井戸潤)
カサノヴァ 人類史上最高にモテた男の物語(鹿島茂)
アライアンス(リード・ホフマン)
ピネベルク、明日はどうする!?(ハンス・ファラダ)
トルコのもう一つの顔(小島剛一)
漂流するトルコ 続トルコのもう一つの顔(小島剛一)
百田尚樹現象
モンスターはなぜ愛され、なぜ憎まれるのか(不詳)
幸田姉妹(萩谷 由喜子)
天に送る手紙(森敦)
シャドウ・ダイバー(ロバート・カーソン)
おばちゃまは飛び入りスパイ(ドロシー・ギルマン)
刑務所しか居場所がない人たち(山本譲司)
綴られる愛人(井上荒野)
ラジオのすごい人たち(豊田拓臣)
荷風になりたい 不良老人指南(ケン月影)
金持ち脳と貧乏脳(茂木健一郎)
会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ(齊藤正明)
ひと(小野寺史宜)
北沢楽天 日本で初めての漫画家(北沢楽天顕彰会編著)
こりすのトトはしゃしんやさん(あすかけん)
それから(夏目漱石)
空白を満たしなさい(平野啓一郎)
ハイデガー入門(竹田青嗣)
ふしぎなふしぎな子どもの物語(ひこ・田中)
おかえりなさい(角田光代)
活版印刷三日月堂(ほしおさなえ)
この世にたやすい仕事はない(津村記久子)
ある小馬裁判の記(ジェイムズ・オールドリッジ)
人と物 米原万里など(無印良品)
吾輩は童貞である 童貞について作家が語ること(川端康成ほか)
利休にたずねよ(山本兼一)
渚にて 人類最後の日(ネヴィルシュート)
八つ墓村(横溝正史)
江戸川乱歩傑作選(江戸川乱歩)
夢見る帝国図書館(中島京子)
第6の大絶滅は起こるのか(ピーター・ブラネン)
007 逆襲のトリガー(アンソニー・ホロヴィッツ)
竜馬がゆく(司馬遼太郎)
一瞬の雲の切れ間に(砂田麻美)
感傷旅行 センチメンタルジャーニー(田辺聖子)
戦国小町苦労譚【コミック版】(夾竹桃 , 平沢 下戸 (原作)
沢田 一 (漫画))
ミーナの行進(小川洋子)
タロットの秘密(鏡リュウジ)
スペインは楽園に戯れる(五條瑛)
ボルヘス怪奇譚集(カサーレス・ボルヘス)
精神医学事典(春日武彦)
よこまち余話(木内昇)
人類が知っていることすべての短い歴史(上)(下)(ビル ブライソン (著)
楡井 浩一 (翻訳))
■記載者のつぶやき
8月の課題本は「人質の朗読会」(小川洋子)に決定しました。
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは女性25名、男性18名 計43名。
■7テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
変わったタイプ(トム・ハンクス)
デパートへ行こう!(真保裕一)
こうふく みどりの(西加奈子)
ノーサイド・ゲーム(池井戸潤)
カサノヴァ 人類史上最高にモテた男の物語(鹿島茂)
アライアンス(リード・ホフマン)
ピネベルク、明日はどうする!?(ハンス・ファラダ)
トルコのもう一つの顔(小島剛一)
漂流するトルコ 続トルコのもう一つの顔(小島剛一)
百田尚樹現象
モンスターはなぜ愛され、なぜ憎まれるのか(不詳)
幸田姉妹(萩谷 由喜子)
天に送る手紙(森敦)
シャドウ・ダイバー(ロバート・カーソン)
おばちゃまは飛び入りスパイ(ドロシー・ギルマン)
刑務所しか居場所がない人たち(山本譲司)
綴られる愛人(井上荒野)
ラジオのすごい人たち(豊田拓臣)
荷風になりたい 不良老人指南(ケン月影)
金持ち脳と貧乏脳(茂木健一郎)
会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ(齊藤正明)
ひと(小野寺史宜)
北沢楽天 日本で初めての漫画家(北沢楽天顕彰会編著)
こりすのトトはしゃしんやさん(あすかけん)
それから(夏目漱石)
空白を満たしなさい(平野啓一郎)
ハイデガー入門(竹田青嗣)
ふしぎなふしぎな子どもの物語(ひこ・田中)
おかえりなさい(角田光代)
活版印刷三日月堂(ほしおさなえ)
この世にたやすい仕事はない(津村記久子)
ある小馬裁判の記(ジェイムズ・オールドリッジ)
人と物 米原万里など(無印良品)
吾輩は童貞である 童貞について作家が語ること(川端康成ほか)
利休にたずねよ(山本兼一)
渚にて 人類最後の日(ネヴィルシュート)
八つ墓村(横溝正史)
江戸川乱歩傑作選(江戸川乱歩)
夢見る帝国図書館(中島京子)
第6の大絶滅は起こるのか(ピーター・ブラネン)
007 逆襲のトリガー(アンソニー・ホロヴィッツ)
竜馬がゆく(司馬遼太郎)
一瞬の雲の切れ間に(砂田麻美)
感傷旅行 センチメンタルジャーニー(田辺聖子)
戦国小町苦労譚【コミック版】(夾竹桃 , 平沢 下戸 (原作)
沢田 一 (漫画))
ミーナの行進(小川洋子)
タロットの秘密(鏡リュウジ)
スペインは楽園に戯れる(五條瑛)
ボルヘス怪奇譚集(カサーレス・ボルヘス)
精神医学事典(春日武彦)
よこまち余話(木内昇)
人類が知っていることすべての短い歴史(上)(下)(ビル ブライソン (著)
楡井 浩一 (翻訳))
■記載者のつぶやき
8月の課題本は「人質の朗読会」(小川洋子)に決定しました。
2019年5月25日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2019/06/03(月) 06:30
■5/25(土)の14時30分から当会103回目の読書会が行われました。
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは女性28名、男性17名 計45名。
■7テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
霧(ウラル)(桜木紫乃)
双頭の鷲(佐藤賢一)
永遠。(村山由佳)
小商いのはじめかた(伊藤洋志・風来堂)
高熱隧道(吉村昭)
参謀(森繁和)
私の恋人(上田岳弘)
よろこびの歌(宮下奈都)
私の恋人(上田岳弘)
いつかの夏(大崎善生)
明るい夜に出かけて(佐藤多佳子)
マチネの終わりに(平野啓一郎)
死体は語る(上野正彦)
居るのはつらいよ(東畑開人)
裸の華(桜木紫乃)
超越の棋士 羽生善治との対話(高川 武将)
愛蔵版 イエス(安彦 良和)
夏の朝(本田 昌子)
第一阿房列車(内田 百閒)
坊ちゃん(夏目漱石)
サイコパス(中野 信子)
ハリネズミの願い(トーン・テレヘン)
逆転の大戦争史(オーナ・ハサウェイ, スコット・シャピーロ)
春琴抄(谷崎潤一郎)
猫と庄造と二人のおんな(谷崎潤一郎)
杉原千畝物語(杉原幸子)
妻、小学生になる(村田椰融)
幸せカナコの殺し屋生活(若林稔弥)
統合失調症がやってきた(ハウス加賀谷 松本キック)
海と毒薬(遠藤周作)
別冊ニュートン ゼロからわかる心理学()
きれいな人(高橋たか子)
抱擁(辻原登)
逃亡(上・下)(帚木 蓬生)
絵師の魂 渓斉英泉(増田晶文)
ぼくたちに、もうモノは必要ない。(佐々木典士)
ピアノの森(一色まこと)
海の底(有川浩)
十階(東直子)
とりつくしま(東直子)
短編ベストコレクション
「サイガイホテル」 現代の小説2004収録(角田光代)
漁港の肉子ちゃん(西加奈子)
ふらんす物語(永井荷風)
かけら(青山七恵)
めぐり糸(青山七恵)
それでいい(細川貂々・水島広子)
やっぱりそれでいい(細川貂々・水島広子)
シューマンの指(奥泉光)
ボダ子(赤松利一)
セミ(ショーン・タン)
三つ編み(レティシア・コロンバニ)
けものみち(松本清張)
夢も見ずに眠った(絲山秋子)
考える短歌(俵万智)
蜜蜂(マヤ・ルンデ)
事件(大岡昇平)
健康売ります(ロイ・ポーター)
■記載者のつぶやき
そろそろ8月の課題本の候補選定準備をお願いします。
■場所:東大宮コミュニティセンター
■参加メンバは女性28名、男性17名 計45名。
■7テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
霧(ウラル)(桜木紫乃)
双頭の鷲(佐藤賢一)
永遠。(村山由佳)
小商いのはじめかた(伊藤洋志・風来堂)
高熱隧道(吉村昭)
参謀(森繁和)
私の恋人(上田岳弘)
よろこびの歌(宮下奈都)
私の恋人(上田岳弘)
いつかの夏(大崎善生)
明るい夜に出かけて(佐藤多佳子)
マチネの終わりに(平野啓一郎)
死体は語る(上野正彦)
居るのはつらいよ(東畑開人)
裸の華(桜木紫乃)
超越の棋士 羽生善治との対話(高川 武将)
愛蔵版 イエス(安彦 良和)
夏の朝(本田 昌子)
第一阿房列車(内田 百閒)
坊ちゃん(夏目漱石)
サイコパス(中野 信子)
ハリネズミの願い(トーン・テレヘン)
逆転の大戦争史(オーナ・ハサウェイ, スコット・シャピーロ)
春琴抄(谷崎潤一郎)
猫と庄造と二人のおんな(谷崎潤一郎)
杉原千畝物語(杉原幸子)
妻、小学生になる(村田椰融)
幸せカナコの殺し屋生活(若林稔弥)
統合失調症がやってきた(ハウス加賀谷 松本キック)
海と毒薬(遠藤周作)
別冊ニュートン ゼロからわかる心理学()
きれいな人(高橋たか子)
抱擁(辻原登)
逃亡(上・下)(帚木 蓬生)
絵師の魂 渓斉英泉(増田晶文)
ぼくたちに、もうモノは必要ない。(佐々木典士)
ピアノの森(一色まこと)
海の底(有川浩)
十階(東直子)
とりつくしま(東直子)
短編ベストコレクション
「サイガイホテル」 現代の小説2004収録(角田光代)
漁港の肉子ちゃん(西加奈子)
ふらんす物語(永井荷風)
かけら(青山七恵)
めぐり糸(青山七恵)
それでいい(細川貂々・水島広子)
やっぱりそれでいい(細川貂々・水島広子)
シューマンの指(奥泉光)
ボダ子(赤松利一)
セミ(ショーン・タン)
三つ編み(レティシア・コロンバニ)
けものみち(松本清張)
夢も見ずに眠った(絲山秋子)
考える短歌(俵万智)
蜜蜂(マヤ・ルンデ)
事件(大岡昇平)
健康売ります(ロイ・ポーター)
■記載者のつぶやき
そろそろ8月の課題本の候補選定準備をお願いします。
2019年4月27日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2019/05/09(木) 16:33
■4/27(土)の14時30分から当会102回目の読書会が行われました。
■場所:浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性31名、男性17名 計48名。
■7テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
暗いところで待ち合わせ(乙一)
量子論 増補第4版 (ニュートン別冊)(ニュートン編集部)
短歌という爆弾(穂村弘)
世界音痴(穂村弘)
所有せざる人々(アーシュラ・K・ル・グィン (著), 佐藤 高子 (翻訳))
獄門島(横溝正史)
春の庭(柴崎友香)
現代思想 2013年8月号
特集=看護のチカラ "未来"にかかわるケアのかたち (木村敏ほか)
なんでも箱
(『幻想と怪奇 宇宙怪獣現わる』より)(ゼナ・ヘンダースン)
町長選挙(奥田英朗)
「演劇の街」をつくった男、本田一夫と下北沢(本田一夫)
さんだらぼっち(石ノ森章太郎)
みみずくは黄昏に飛びたつ(川上未映子、村上春樹)
眠り(村上春樹)
みかづき(森絵都)
マークトウェイン短編全集(上)(マークトウェイン、勝浦吉雄訳)
リトルガールズ(錦見映理子)
わたしのものよ(マルー)
凶犯(張平)
正妻(林真理子)
おもかげ(浅田次郎)
絶望名言(頭木弘樹)
クローディアの秘密(E.L.カニグズバーグ著
松永ふみ子訳)
小さな幸せ46こ(よしもとばなな)
地面師(森功)
ダルちゃん(はるな檸檬)
消滅世界(村田沙耶香)
小澤征爾 指揮者を語る(100年インタビュー制作編)
情事(森瑤子)
世界は終わらない (益田ミリ)
結婚しなくていいですか(益田ミリ)
かもめ食堂(群ようこ)
テンと月(短編ベストセレクション2015収録)(小池真理子)
ねじれた家(アガサ・クリスティー)
テミスの休息(藤岡陽子)
民警(猪瀬直樹)
日日是好日(森下典子)
俳魁(はいかい)(三田完)
100分de名著ブックス
「ルソー エミール」(西 研)
吉野弘詩集(小池昌代 編)
ボノボ 地球上で一番ヒトに近い猿(江口絵理)
営繕かるかや 怪異譚(小野不由美)
夫婦茶碗(町田康)
美智子さまの60年()
ヨハネの黙示録(小河陽)
怪談(ラフカディオ・ハーン
ヤンシュヴァン・マイエル)
高校野球 名将の言葉(中村計)
ヒタメン(岩下尚史)
あなたが世界のためにできるたったひとつのこと
効果的な利他主義のすすめ(ピーター・シンガー)
橋を渡る(吉田修一)
ブックショップ(ペネロピ・フィッツジェラルド 山本やよい・訳)
空港時光(温又柔)
キラキラ共和国(小川糸)
そして、バトンは渡された(瀬尾まいこ)
そのウソ お見通しだ!(山本甲士)
三つ編み(レティシア・コロンバニ)
さよなら、田中さん(鈴木るりか)
まぼろし万国博覧会(串間努)
■記載者のつぶやき
2019年の本屋大賞作品は翌月も紹介されるでしょうか。
■場所:浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性31名、男性17名 計48名。
■7テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
暗いところで待ち合わせ(乙一)
量子論 増補第4版 (ニュートン別冊)(ニュートン編集部)
短歌という爆弾(穂村弘)
世界音痴(穂村弘)
所有せざる人々(アーシュラ・K・ル・グィン (著), 佐藤 高子 (翻訳))
獄門島(横溝正史)
春の庭(柴崎友香)
現代思想 2013年8月号
特集=看護のチカラ "未来"にかかわるケアのかたち (木村敏ほか)
なんでも箱
(『幻想と怪奇 宇宙怪獣現わる』より)(ゼナ・ヘンダースン)
町長選挙(奥田英朗)
「演劇の街」をつくった男、本田一夫と下北沢(本田一夫)
さんだらぼっち(石ノ森章太郎)
みみずくは黄昏に飛びたつ(川上未映子、村上春樹)
眠り(村上春樹)
みかづき(森絵都)
マークトウェイン短編全集(上)(マークトウェイン、勝浦吉雄訳)
リトルガールズ(錦見映理子)
わたしのものよ(マルー)
凶犯(張平)
正妻(林真理子)
おもかげ(浅田次郎)
絶望名言(頭木弘樹)
クローディアの秘密(E.L.カニグズバーグ著
松永ふみ子訳)
小さな幸せ46こ(よしもとばなな)
地面師(森功)
ダルちゃん(はるな檸檬)
消滅世界(村田沙耶香)
小澤征爾 指揮者を語る(100年インタビュー制作編)
情事(森瑤子)
世界は終わらない (益田ミリ)
結婚しなくていいですか(益田ミリ)
かもめ食堂(群ようこ)
テンと月(短編ベストセレクション2015収録)(小池真理子)
ねじれた家(アガサ・クリスティー)
テミスの休息(藤岡陽子)
民警(猪瀬直樹)
日日是好日(森下典子)
俳魁(はいかい)(三田完)
100分de名著ブックス
「ルソー エミール」(西 研)
吉野弘詩集(小池昌代 編)
ボノボ 地球上で一番ヒトに近い猿(江口絵理)
営繕かるかや 怪異譚(小野不由美)
夫婦茶碗(町田康)
美智子さまの60年()
ヨハネの黙示録(小河陽)
怪談(ラフカディオ・ハーン
ヤンシュヴァン・マイエル)
高校野球 名将の言葉(中村計)
ヒタメン(岩下尚史)
あなたが世界のためにできるたったひとつのこと
効果的な利他主義のすすめ(ピーター・シンガー)
橋を渡る(吉田修一)
ブックショップ(ペネロピ・フィッツジェラルド 山本やよい・訳)
空港時光(温又柔)
キラキラ共和国(小川糸)
そして、バトンは渡された(瀬尾まいこ)
そのウソ お見通しだ!(山本甲士)
三つ編み(レティシア・コロンバニ)
さよなら、田中さん(鈴木るりか)
まぼろし万国博覧会(串間努)
■記載者のつぶやき
2019年の本屋大賞作品は翌月も紹介されるでしょうか。
2019年3月23日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2019/03/26(火) 06:14
■3/23(土)の14時30分から当会101回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性28名、男性20名 計48名。
■7テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
となりの脳世界(村田沙耶香)
空気をもとめて(ジョージ・オーエル)
外人部隊の女(スーザン・トラヴァース)
音叉(おんさ)(高見澤俊彦
(THE ALFEE))
そして生活はつづく(星野源)
働く男(星野源)
職業=田原俊彦(田原俊彦)
最先端治療 胆道がん・膵臓がん(がん研中央病院)
本屋さんで待ちあわせ(三浦しをん)
昭和の消えた仕事図鑑(澤宮優)
影を踏まれた女(岡本 綺堂)
昭和天皇物語(能條純一)
昭和史(半藤一利)
ナイルパーチの女子会(柚木麻子)
母の老い方 観察日記(松原惇子)
光のテーブル とっても大切なカエルのおはなし(貴乃花光司 鉄拳(絵))
ムーミン一家のふしぎな旅(トーベ・ヤンソン+ラルス・ヤンソン)
最後のトリック(深水 黎一郎)
アンガーマネジメント入門(安藤俊介)
ニムロッド(文藝春秋3月号)(上田岳弘)
冬の光(篠田節子)
元号って何だ?(藤井青銅)
人質の朗読会(小川洋子)
小説 映画 ドラえもんのびたの月面探査機(藤子F不二雄、辻村深月)
ネオカル日和(辻村深月)
凍りのくじら(辻村深月)
ザ・プロフェッサー(R・ベイリー)
うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした1年間(先崎学)
短編ベストコレクション 現代の小説2014 泣き虫の鈴(柚月裕子)
父と私の桜尾通り商店街(今村夏子)
わたくしが旅から学んだこと(兼高かおる)
服従(ミシェル・ウェルベック)
ブルックリンの少女(ギョーム・ミュッソ)
東京観光(中島京子)
三匹のおっさん ふたたび(有川浩)
シャーロック・ホームズ シリーズ(60編)(コナン・ドイル)
カッコーの歌(フランシス・ハーディング)
さいごの恋(クリスチャン・ガイイ)
生きなおすのにもってこいの日(田口ランディ)
プーチンの戦争(真野森作)
このゴミは収集できません(マシンガンズ
滝沢秀一)
地球星人(村田沙耶香)
あっかんべー一休(坂口尚)
ささやかな頼み(ダーシー ベル)
手のひらの音符(藤岡陽子)
ノースフライト(横山秀夫)
真夜中のパン屋さん-午前0時のレシピ-(大沼紀子)
野性の呼び声(ジャック ロンドン)
芋虫(江戸川乱歩)
孤島の鬼(江戸川乱歩)
パノラマ島綺譚(江戸川乱歩(原作)
丸尾末広(画))
デーミアン(ヘルマン・ヘッセ)
月刊「創」4月号(篠田博之)
ボビー・フィッシャーを探して(フレッド・ウェイツキン)
趣味で腹いっぱい(山崎ナオコーラ)
風来鬼語 西村賢太対談集(西村賢太)
シークレット・レース ツール・ド・フランスノ知られざる内幕(タイラー・ハミルトン、ダニエル・コイル)
トラペジウム(高山一実)
成吉思汗の秘密(高木彬光)
芸術新潮(イケムラレイコ インタビュー)(-)
素敵な日本人(東野圭吾)
福袋(朝井まかて)
宝石/遺産 モーパッサン傑作選(モーパッサン)
純情ヨーロッパ(たかのてるこ)
人情ヨーロッパ(たかのてるこ)
木曜日の子ども(重松清)
ニワトリは一度だけ飛べる(重松清)
明日の食卓(椰月美智子)
死んでしまう系のぼくらに(最果タヒ)
健康で文化的な最低限度の生活(柏木ハルコ)
■記載者のつぶやき
村田沙耶香さんの二作品が紹介されました。課題本効果でしょうか。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性28名、男性20名 計48名。
■7テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。
となりの脳世界(村田沙耶香)
空気をもとめて(ジョージ・オーエル)
外人部隊の女(スーザン・トラヴァース)
音叉(おんさ)(高見澤俊彦
(THE ALFEE))
そして生活はつづく(星野源)
働く男(星野源)
職業=田原俊彦(田原俊彦)
最先端治療 胆道がん・膵臓がん(がん研中央病院)
本屋さんで待ちあわせ(三浦しをん)
昭和の消えた仕事図鑑(澤宮優)
影を踏まれた女(岡本 綺堂)
昭和天皇物語(能條純一)
昭和史(半藤一利)
ナイルパーチの女子会(柚木麻子)
母の老い方 観察日記(松原惇子)
光のテーブル とっても大切なカエルのおはなし(貴乃花光司 鉄拳(絵))
ムーミン一家のふしぎな旅(トーベ・ヤンソン+ラルス・ヤンソン)
最後のトリック(深水 黎一郎)
アンガーマネジメント入門(安藤俊介)
ニムロッド(文藝春秋3月号)(上田岳弘)
冬の光(篠田節子)
元号って何だ?(藤井青銅)
人質の朗読会(小川洋子)
小説 映画 ドラえもんのびたの月面探査機(藤子F不二雄、辻村深月)
ネオカル日和(辻村深月)
凍りのくじら(辻村深月)
ザ・プロフェッサー(R・ベイリー)
うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした1年間(先崎学)
短編ベストコレクション 現代の小説2014 泣き虫の鈴(柚月裕子)
父と私の桜尾通り商店街(今村夏子)
わたくしが旅から学んだこと(兼高かおる)
服従(ミシェル・ウェルベック)
ブルックリンの少女(ギョーム・ミュッソ)
東京観光(中島京子)
三匹のおっさん ふたたび(有川浩)
シャーロック・ホームズ シリーズ(60編)(コナン・ドイル)
カッコーの歌(フランシス・ハーディング)
さいごの恋(クリスチャン・ガイイ)
生きなおすのにもってこいの日(田口ランディ)
プーチンの戦争(真野森作)
このゴミは収集できません(マシンガンズ
滝沢秀一)
地球星人(村田沙耶香)
あっかんべー一休(坂口尚)
ささやかな頼み(ダーシー ベル)
手のひらの音符(藤岡陽子)
ノースフライト(横山秀夫)
真夜中のパン屋さん-午前0時のレシピ-(大沼紀子)
野性の呼び声(ジャック ロンドン)
芋虫(江戸川乱歩)
孤島の鬼(江戸川乱歩)
パノラマ島綺譚(江戸川乱歩(原作)
丸尾末広(画))
デーミアン(ヘルマン・ヘッセ)
月刊「創」4月号(篠田博之)
ボビー・フィッシャーを探して(フレッド・ウェイツキン)
趣味で腹いっぱい(山崎ナオコーラ)
風来鬼語 西村賢太対談集(西村賢太)
シークレット・レース ツール・ド・フランスノ知られざる内幕(タイラー・ハミルトン、ダニエル・コイル)
トラペジウム(高山一実)
成吉思汗の秘密(高木彬光)
芸術新潮(イケムラレイコ インタビュー)(-)
素敵な日本人(東野圭吾)
福袋(朝井まかて)
宝石/遺産 モーパッサン傑作選(モーパッサン)
純情ヨーロッパ(たかのてるこ)
人情ヨーロッパ(たかのてるこ)
木曜日の子ども(重松清)
ニワトリは一度だけ飛べる(重松清)
明日の食卓(椰月美智子)
死んでしまう系のぼくらに(最果タヒ)
健康で文化的な最低限度の生活(柏木ハルコ)
■記載者のつぶやき
村田沙耶香さんの二作品が紹介されました。課題本効果でしょうか。
| <<前へ | 次へ>> |
アーカイブ
- 2025年10月(1)
- 2025年9月(2)
- 2025年8月(1)
- 2025年6月(1)
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(2)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(2)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
ログイン