- HOME
- 開催履歴
ブログ一覧
ブログ
| <<前へ | 次へ>> |
2015年10月24日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2015/10/30(金) 10:43
■10/24(土)の14時30分から当会60回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性22名、男性15名 計37名(内、初参加3名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。(著者敬称略)
重耳(宮城谷昌光)
しばられてみる生き方(下園壮太)
がんばることに疲れてしまったとき読む本(下園壮太)
早坂家の三姉妹(小路幸也)
運がいいとき「なに」が起こっているのか?(石田久二)
ビートルズ都市論(福屋利信)
ジブリ展覧会パンフレット(スタジオジプリ)
大往生(永六輔)
服従(ミシェル・ウエルペック)
源氏の男はみんなサイテ―(大塚ひかり)
芥川賞の謎を解く(鵜飼哲夫)
白い巨塔 1~3(山崎豊子)
トラオ 徳田虎雄 不随の病院王(青木理)
白い巨塔 (山崎豊子)
アルスラーン戦記(荒川弘・田中芳樹)
西太后秘録(上)近代中国の創始者(ユン・チアン)
地球の上に生きる(アリシア・ベイ・ローレル)
李歐(高村薫)
人間仮免中(卯月妙子)
ぼくらの民主主義なんだぜ(高橋源一郎)
図南の翼(小野不由美)
しない生活(小池龍之介)
坐ればわかる(星覚)
どうせ死ぬのになぜ生きるのか(名越康文)
お寺の教科書(松本紹圭)
迷いながら生きる(ネルケ無方)
鉱物レシピ(さとうかよこ)
最後のトリック(深水黎一郎)
君は永遠にそいつより若い(津村記久子)
院内カフェ(中島たい子)
季節の記憶(保坂和志)
孫文の女(西木正明)
天平の甍(井上靖)
炎の塔(五十嵐貴久)
トリガール!(中村航)
ねぇ、委員長(市川拓司)
ツナグ(辻村深月)
タンノイのエジンバラ(長嶋有)
ちゃんちゃら(朝井まかて)
キラキラネームの大研究(伊東ひとみ)
海を照らす光(M・L・ステッドマン)
さすらいの孤児 ラスムス(アストリッド・リンドグレーン)
幻の光(宮本輝)
夜のピクニック(恩田陸)
ろまん燈籠(太宰治)
武士道シックスティーン(誉田哲也)
名馬風の王(マーゲライト・ヘンリー)
愛に乱暴(吉田修一)
潮騒(三島由紀夫)
男性漂流-男たちは何におびえているか-(奥田祥子)
いいとこ取り 熟年交際のススメ(西原理恵子)
終わった人(内館牧子)
売国(真山仁)
東京23話(内山マリコ)
秘密(ケイト・モートン)
忘れられた花園 (ケイト・モートン)
透明なゆりかご(沖田×華)
ヌレエフの犬 あるいは憧れの力(エルケ・ハイデンライヒ)
西の魔女が死んだ(梨木香歩)
■記載者のつぶやき
毎月かかさず活動してついに5年。会員のみなさんの暖かい言葉に感激しました。
2015年9月26日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2015/09/29(火) 13:33
■9/26土)の14時30分から当会59回目の読書会が行われました。
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性18名、男性16名 計34名(内、初参加4名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。(著者敬称略)
暴力の人類史(下)(スティーブン・ピンカー)
高い城の男(フィリップ・K・ディック)
江戸のおかず帖(島崎とみ子)
四季のミニ盆栽(山田香織)
一瞬でいい(唯川恵)
まんがでわかるアドラー勇気の心理学(及川昭理)
SOSの猿 (伊坂幸太郎)
SARU(上・下)(五十嵐大介)
ロスト・ケア(葉真中顕)
拝啓 彼方からあなたへ(谷瑞恵)
武器よさらば(ヘミングウェイ)
老人と海(ヘミングウェイ)
青山二郎の話(宇野千代)
その女アレックス(ピエール・ルメートル)
情熱のシーラ(マリーア・ドウエニャス)
風が吹くとき(レイモンド・ブリッグズ)
すかたん(朝井かまて)
草祭(恒川光太郎)
エンジェルフライト(佐々涼子)
うつつ・うつら(赤染晶子)
「このミス」が選ぶ!オールタイム・ベスト短編ミステリー赤(連城三紀彦・江戸川乱歩・高木彬光・泡坂妻夫)
悲素(帚木蓬生)
チャイルド44(トム・ロブ・スミス)
友情(武者小路実篤)
「さよなら」が知ってるたくさんのこと(唯川恵)
へうげもの(山田芳裕)
橋ものがたり(藤沢周平)
はぐれ牡丹(山本一力)
クーリエ・ジャポン(―)
ホセ・ムヒカの言葉(佐藤美由紀)
タイニー・タイニー・ハッピー(飛鳥井千砂)
アシンメトリー(飛鳥井千砂)
どん底(ゴーリキイ)
終末の絵画(平松洋)
彼女の知らない彼女(里見蘭)
クライマーズ・ハイ(横山秀夫)
半落ち(横山秀夫)
死の泉(皆川博子)
薔薇密室(皆川博子)
三国志(吉川英治)
真夜中にジャムを煮る(平松洋子)
餃子の手帖(-)
にっぽんのおにぎり(白央篤司)
黒闇(草凪優)
流星ひとつ(沢木耕太郎)
萩原恭次郎詩集(萩原恭次郎)
ファイアーウォール(ヘニング・マンケル)
必殺シリーズ殺し屋名鑑 荒野の果てに編(必殺党)
必殺シリーズ殺し屋名鑑 月が笑ってらぁ編(必殺党)
愛に乱暴(吉田修一)
「青春18きっぷ」ポスター紀行(込山富秀)
オシムの言葉(木村元彦)
生きるぼくら(原田マハ)
カジノミクス(佐々木一彰)
さみしかった本(ケイト・バーンハイマー)
■記載者のつぶやき
涼しくなったせいか、今回が風邪で欠席の方が多かったです。
みなさんも体調にはお気をつけください。
2015年8月22日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2015/08/27(木) 17:25
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性19名、男性18名 計37名(内、初参加1名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。(著者敬称略)
一路(浅田次郎)
図書室の魔法(ジョー・ウォルトン)
噂の女(奥田英朗)
老人喰い(鈴木大介)
カメラ・オブスクーラ(ウラジミール・ナボコフ)
エレンディラ(ガルシア・マルケス)
その女アレックス(ピエール・ルメートル)
数学的思考の技術(小島寛之)
HHhH プラハ、1942年(ローラン・ビネ)
ネアンデルタール人類のなぞ(奈良貴文)
フードトラップ 食品に仕掛けられた至福の罠(マイケル・モス)
水曜日の凱歌(乃南アサ)
不祥事(池井戸潤)
深夜食堂の料理帖(飯島直美 漫画:安倍夜郎)
ハイキュー(古舘春一)
VOGUE bambini()
骸の誘惑(雨宮町子)
大奥(よしながふみ)
発火点(桐野夏生対論集)
おしゃれと無縁に生きる(村上龍)
銀漢の賦(葉室麟)
辞書を編む(飯間浩明)
夜市(恒川光太郎)
超高速!参勤交代(土橋章宏)
春琴抄(谷崎潤一郎)
人間にとって科学とは何か(湯川秀樹・梅棹忠夫)
ぱらいそ(今日マチ子)
世界は終わらない(益田ミリ)
影法師(ようぼし)(百田尚樹)
壇蜜日記(壇蜜)
聖の青春(大崎善生)
アドラー心理学を深く知る29のキーワード(梶野真・岩井俊憲)
こだわらない練習(小池龍之介)
若作りうつ社会(熊代亨)
笹の船で海をわたる(角田光代)
弱いつながり(東浩紀)
捏造のロジック(喜多喜久)
昭和史(半藤一利)
NHK 子ども科学電話相談 生きものたちのひみつ()
まんがでわかる7つの習慣()
遠く不思議な夏(斉藤洋)
開幕ベルは華やかに(有吉佐和子)
孟姜女考(有吉佐和子)
限界集落株式会社(黒野伸一)
暴力の人類史(上)(スティーブン・ピンカー)
言い寄る(田辺聖子)
私的生活(田辺聖子)
苺をつぶしながら(田辺聖子)
夢みたものは…(立原道造・詩
立原えりか・編・画)
ラヴクラフト全集1(H・P・ラヴクラフト)
ダンジョン飯(九井諒子)
トムラウシ山の遭難はなぜ起きたのか(羽根田治)
ジヴェルニーの食卓(原田マハ)
印象派で「近代」を読む
~光のモネから、ゴッホの闇へ~(中野京子)
■記載者のつぶやき
今回は課題本開催回(恍惚の人)でした。血液型によるテーブル分けを試みてみましたが
A型の方が予想より多くて調整に難航しました(笑)
2015年7月25日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2015/07/28(火) 19:47
■場所:浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性23名、男性18名 計41名(内、初参加3名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。(著者敬称略)
蛭子能収のゆるゆる人生相談(蛭子能収)
総理の夫(原田マハ)
ゆれる(西川美和)
ふたりの老女(ヴェルマ・ウォーリス)
本で床は抜けるのか(西牟田靖)
これからの乳房再建BOOK(岩元佳子)
福袋(角田光代)
海と毒薬(遠藤周作)
幸福はどこにある(フランソワ・ルロール)
ニューカルマ(小説すばる2015年8月号)(新庄耕)
チャイルド44(上・下)(トム・ロブ・スミス)
旅行が楽しくなる日本遺産巡礼 西日本30選(磯達雄)
旅行が楽しくなる日本遺産巡礼 東日本30選(磯達雄)
美神解体(篠田節子)
小さいころに置いてきたもの(黒柳徹子)
あっという間に仲間ができる「話し方」(田中イデア)
オールドテロリスト(村上龍)
WONDER(R.J.パラシオ)
ストレイヤーズ・クロニクル ACT-1(本多孝好)
ストレイヤーズ・クロニクル ACT-2(本多孝好)
ストレイヤーズ・クロニクル ACT-3(本多孝好)
龍は眠る(宮部みゆき)
白夜/おかしな人間の夢(ドストエフスキー)
リング(鈴木光司)
Klara Circus LIVE 1985~1991(クララサーカス)
初ものがたり(宮部みゆき)
本所深川ふしぎ草紙(宮部みゆき)
ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎)
友だち幻想(菅野仁)
歪み真珠(山尾悠子)
ワイルド・ソウル(垣根涼介)
日本の反知性主義(内田樹)
村上さんのところ(村上春樹)
抱く女(桐野夏生)
ヘヴン(川上未映子)
帰ってきたヒトラー(上)(下)(ティムール・ヴェルメシュ)
アノネ、(上)(下)(今日マチ子)
清澄界隈(クサナギシンペイ)
朝が来る(辻村深月)
壬生義士伝(浅田次郎)
ブラウン神父の童心(GKチェスタトン)
倭国本土決戦 諸葛孔明対卑弥呼(町井登志夫)
水木しげるの古代出雲(水木しげる)
さようなら、コタツ(中島京子)
氷の仮面(塩田武士)
ひとりぼっちを笑うな(蛭子能収)
お父さんは心配症(岡田あーみん)
ルナティック雑技団(岡田あーみん)
純喫茶コレクション(難波里奈)
モモちゃんとアカネちゃんの本より「アカネちゃんとお客さんのパパ」(松谷みよ子)
2045年問題-コンピュータが人類を超える日-(松田卓也)
知っておきたい日本の神道(武光誠)
ゴールデンボーイ(スティーヴン・キング)
どくとるマンボウ青春記(北杜夫)
幽霊(北杜夫)
路(吉田修一)
箱庭旅団(朱川湊人)
痕跡本の世界(古沢和宏)
植物はすごい(田中修)
怒り 上・下(吉田修一)
ロスト・ケア(葉真中顕)
本屋さんのダイアナ(柚木麻子)
あなたの本(誉田哲也)
仏教思想のゼロポイント「悟り」とは何か(魚川祐司)
家守綺譚(梨木香歩)
■記載者のつぶやき
次回は通常読書会+課題本開催です。
課題本は有吉佐和子さんの「恍惚の人」です。
2015年6月27日の読書会[過去に実施された読書会]
投稿日時:2015/07/05(日) 15:45
■場所:武蔵浦和コミュニティセンター
■参加メンバは女性21名、男性14名 計35名(内、初参加3名)。
■5テーブルで実施しました。
■紹介された本は以下の通りです。(著者敬称略)
ラブソファに、ひとり(石田衣良)
EMOTIONAL JOURNEY(大宮エリー)
アスペルガ―症候群の難題(井出草平)
あすなろ物語(井上靖)
トリツカレ男(いしいしんじ)
「吾輩」は猫である殺人事件(奥泉光)
オーダーメイド殺人クラブ(辻村深月)
ピエタ(大島真寿美)
オ―ビタル・クラウド(藤井太洋)
ホワット・イフ 野球のボールを光速で投げたらどうなるか(ランドール・マンロー)
D機関情報(西村京太郎)
永い言い訳(西川美和)
読書のチカラ(斉藤孝)
だから、男と女はすれ違う(NHKスペシャル取材班)
下町ロケット(池井戸潤)
他人と違うことをしなければ生き残れない(岡野雅行)
NHKテレビテキスト2015年5月
100分de名著「荘子」(玄侑宗久)
ビギナーズ・クラシックス中国の古典
老子・荘子(野村茂夫)
ダヴィンチ 2015年7月号 又吉直樹特集()
マークスの山(高村薫)
走ることについて語るときに僕の語ること(村上春樹)
絵のない絵本(アンデルセン)
ブルーデイブック~誰でも落ち込む日がある(ブラッドリー・トレバー・グリーヴ)
負けるのは美しく(児玉清)
もう一度デジャ・ヴ(村山由佳)
Advanced Style(アリ・セス・コーエン)
Over 60 street snap(―)
朝が来る(辻村深月)
泥の河(宮本輝)
週末、森で(益田ミリ)
太陽の地図005 北斎 冨嶽三十六景の旅(―)
復興の書店(稲泉連)
幕末まらそん侍(土橋章宏)
死者のための音楽(山白朝子)
走れメロス(太宰治)
二人静(盛田隆二)
和菓子のアン(坂木司)
巨大な夢をかなえる方法(佐藤智恵)
ドイツ人禅僧の心に響く仏教の金言100(ネルケ 無方)
モダン(原田マハ)
停電の夜に(ジュンパ・ラヒリ)
ちょっと今から仕事やめてくる(北川恵海)
親なるもの 断崖(曽根富美子)
カラスの教科書(松原始)
ルー・ザロメ ニーチェ・リルケ・フロイトを生きた女(白井健三郎)
愛と暴力の戦後とその後(赤坂真理)
生きている過去(アンリ・ド・レニエ)
翼の国へ(きたのじゅんこ)
ソロモンの偽証(宮部みゆき)
ゴードン・スミスのニッポン仰天日記(荒俣宏)
惜夜記 (「蛇を踏む」より)(川上弘美)
のび太と鉄人兵団(小説版)(瀬名秀明)
酒鬼薔薇聖斗 少年A神戸連続児童殺傷家裁審判「決定(判決)」全文公表 (文芸春秋2015年 5月号 より)(佐々木央)
日本奥地紀行(イザベラ・バード)
■記載者のつぶやき
昨日、東京国際ブックフェアに行ってきました。
当倶楽部からも複数の人が参加しましたが、土曜日ということもありかなり混んでました。
| <<前へ | 次へ>> |
アーカイブ
- 2025年10月(1)
- 2025年9月(2)
- 2025年8月(1)
- 2025年6月(1)
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(2)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(2)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
ログイン